| 感嘆詞:はい、ええ(承諾を表す) | かんたんし:はい、ええ(しょうだくをあらわす) | hsk5 | 唉 | 唉 | āi |
| 愛護する | あいごする | hsk5 | 爱护 | 愛護 | ài hù |
| 大切にする、重んじる | たいせつにする、おもんじる | hsk5 | 爱惜 | 愛惜 | ài xī |
| 思いやり | おもいやり | hsk5 | 爱心 | 愛心 | ài xīn |
| 慰め(る) | なぐさめ(る) | hsk5 | 安慰 | 安慰 | ān wèi |
| (機械や器具を)取り付ける、インストールする | (きかいやきぐを)とりつける、インストールする | hsk5 | 安装 | 安裝 | ān zhuāng |
| 岸 | きし | hsk5 | 岸 | 岸 | àn |
| 握る、持つ、(抽象的なものをしっかりと)捉える、自信、成功の可能性 | にぎる、もつ、(ちゅうしょうてきなものをしっかりと)とらえる、じしん、せいこうのかのうせい | hsk5 | 把握 | 把握 | bǎ wò |
| 並べる、陳列する、(左右に)振る | ならべる、ちんれつする、(さゆうに)ふる | hsk5 | 摆 | 擺 | bǎi |
| クラス担任 | クラスたんにん | hsk5 | 班主任 | 班主任 | bān zhǔ rèn |
| 取り扱う、処理する | とりあつかう、しょりする | hsk5 | 办理 | 辦理 | bàn lǐ |
| すばらしい、棒 | すばらしい、ぼう | hsk5 | 棒 | 棒 | bàng |
| 夕方 | ゆうがた | hsk5 | 傍晚 | 傍晚 | bàng wǎn |
| 包む、包み、(郵便の)小包 | つつむ、つつみ、(ゆうびんの)こづつみ | hsk5 | 包裹 | 包裹 | bāo guǒ |
| 含む、含まれる | ふくむ、ふくまれる | hsk5 | 包含 | 包含 | bāo hán |
| 中華まんじゅう | ちゅうかまんじゅう | hsk5 | 包子 | 包子 | bāo zǐ |
| 薄い | うすい | hsk5 | 薄 | 薄 | báo |
| 宝物 | たからもの | hsk5 | 宝贝 | 寶貝 | bǎo bèi |
| 希少価値のある、大切だ | きしょうかちのある、たいせつだ | hsk5 | 宝贵 | 寶貴 | bǎo guì |
| 保持する、維持する、保つ | ほじする、いじする、たもつ | hsk5 | 保持 | 保持 | bǎo chí |
| 保存する | ほぞんする | hsk5 | 保存 | 保存 | bǎo cún |
| 保留する、(原型を)保つ、残しておく | ほりゅうする、(げんけいを)たもつ、のこしておく | hsk5 | 保留 | 保留 | bǎo liú |
| 保険(をかける)、安全である、大丈夫である、請け合う、保証する | ほけん(をかける)、あんぜんである、だいじょうぶである、うけあう、ほしょうする | hsk5 | 保险 | 保險 | bǎo xiǎn |
| (機関、上司に)報告する、報告、演説、講演 | (きかん、じょうしに)ほうこくする、ほうこく、えんぜつ、こうえん | hsk5 | 报告 | 報告 | bào gào |
| 悲観(する)、悲観的(である) | ひかん(する)、ひかんてき(である) | hsk5 | 悲观 | 悲觀 | bēi guān |
| 背中、暗唱する | せなか、あんしょうする | hsk5 | 背 | 背 | bèi |
| 背景 | はいけい | hsk5 | 背景 | 背景 | bèi jǐng |
| 掛け布団 | かけぶとん | hsk5 | 被子 | 被子 | bèi zǐ |
| (大学の)本科 | (だいがくの)ほんか | hsk5 | 本科 | 本科 | běn kē |
| 腕前、才能、能力、技能 | うでまえ、さいのう、のうりょく、ぎのう | hsk5 | 本领 | 本領 | běn lǐng |
| 本質 | ほんしつ | hsk5 | 本质 | 本質 | běn zhì |
| 比例、割合 | ひれい、わりあい | hsk5 | 比例 | 比例 | bǐ lì |
| 例えば | たとえば | hsk5 | 比如 | 比如 | bǐ rú |
| お互いさま、両方、互い | おたがいさま、りょうほう、たがい | hsk5 | 彼此 | 彼此 | bǐ cǐ |
| 結局、つまり | けっきょく、つまり | hsk5 | 毕竟 | 畢竟 | bì jìng |
| 避ける、免れる、防止する | さける、まぬかれる、ぼうしする | hsk5 | 避免 | 避免 | bì miǎn |
| 必然的な、必然的に、必ず | ひつぜんてきな、ひつぜんてきに、かならず | hsk5 | 必然 | 必然 | bì rán |
| 欠く事ができない、必要である | かくことができない、ひつようである | hsk5 | 必需 | 必需 | bì xū |
| 必要(である) | ひつよう(である) | hsk5 | 必要 | 必要 | bì yào |
| 編集(する)、編集者 | へんしゅう(する)、へんしゅうしゃ | hsk5 | 编辑 | 編輯 | biān jí |
| 爆竹 | どんど | hsk5 | 鞭炮 | 鞭炮 | biān pào |
| 便利だ、都合が良い(時)、手軽な、すでに、もう、たとえ〜しても | べんりだ、つごうがよい(とき)、てがるな、すでに、もう、たとえ~しても | hsk5 | 便 | 便 | biàn |
| 弁論(する)、論争(する) | べんろん(する)、ろんそう(する) | hsk5 | 辩论 | 辯論 | biàn lùn |
| 句読点を付ける | くとうてんをつける | hsk5 | 标点 | 標點 | biāo diǎn |
| 標識、しるし、マーク、表す、示す | ひょうしき、しるし、マーク、あらわす、しめす | hsk5 | 标志 | 標誌 | biāo zhì |
| 表面、うわべ | ひょうめん、うわべ | hsk5 | 表面 | 表面 | biǎo miàn |
| 表明(する) | ひょうめい(する) | hsk5 | 表明 | 表明 | biǎo míng |
| 表情(を表に出す) | ひょうじょう(をひょうにだす) | hsk5 | 表情 | 表情 | biǎo qíng |
| 表現する、表す、示す、表れ、態度 | ひょうげんする、あらわす、しめす、あらわれ、たいど | hsk5 | 表现 | 表現 | biǎo xiàn |
| 丙(第3) | へい(だい3) | hsk5 | 丙 | 丙 | bǐng |
| ウィルス | ウィルス | hsk5 | 病毒 | 病毒 | bìng dú |
| ガラス | ガラス | hsk5 | 玻璃 | 玻璃 | bō lí |
| 博物館 | はくぶつかん | hsk5 | 博物馆 | 博物館 | bó wù guǎn |
| 首 | くび | hsk5 | 脖子 | 脖子 | bó zǐ |
| 〜の必要は無い、〜でなくてもよい | ~のひつようはない、~でなくてもよい | hsk5 | 不必 | 不必 | bú bì |
| 絶えず、絶え間なく | たえず、たえまなく | hsk5 | 不断 | 不斷 | bú duàn |
| 〜とは限らない、〜とは思えない | ~とはかぎらない、~とはおもえない | hsk5 | 不见得 | 不見得 | bú jiàn dé |
| 面倒がる、いやがる | めんどうがる、いやがる | hsk5 | 不耐烦 | 不耐煩 | bú nài fán |
| 差し支えない、かまわない | さしつかえない、かまわない | hsk5 | 不要紧 | 不要緊 | bú yào jǐn |
| 補充(する)、補足(する)、追加(する) | ほじゅう(する)、ほそく(する)、ついか(する) | hsk5 | 补充 | 補充 | bǔ chōng |
| 布 | ぬの | hsk5 | 布 | 布 | bù |
| 不安定である、平穏でない、落ち着かない、すまないと思う | ふあんていである、へいおんでない、おちつかない、すまないとおもう | hsk5 | 不安 | 不安 | bú ān |
| 大変だ、非常に | たいへんだ、ひじょうに | hsk5 | 不得了 | 不得了 | bú dé le |
| 申し訳ない、きまりが悪い、無下に〜できない、厚かましく〜することができない | もうしわけない、きまりがわるい、むげに~できない、あつかましく~することができない | hsk5 | 不好意思 | 不好意思 | bú hǎo yì sī |
| 〜せざるを得ない | ~せざるをえない | hsk5 | 不免 | 不免 | bú miǎn |
| さもなければ、そうではない | さもなければ、そうではない | hsk5 | 不然 | 不然 | bú rán |
| 〜に及ばない | ~におよばない | hsk5 | 不如 | 不如 | bú rú |
| 不十分である、〜する値打ちがない、〜できない | ふじゅうぶんである、~するねうちがない、~できない | hsk5 | 不足 | 不足 | bú zú |
| 部門 | ぶもん | hsk5 | 部门 | 部門 | bù mén |
| 段取り、順序、ステップ | だんどり、じゅんじょ、ステップ | hsk5 | 步骤 | 步驟 | bù zhòu |
| 財産 | ざいさん | hsk5 | 财产 | 財產 | cái chǎn |
| 踏む | ふむ | hsk5 | 踩 | 踩 | cǎi |
| 取材する | しゅざいする | hsk5 | 采访 | 採訪 | cǎi fǎng |
| (方針、手段、態度などを)とる、採用する、用いる | (ほうしん、しゅだん、たいどなどを)とる、さいようする、もちいる | hsk5 | 采取 | 採取 | cǎi qǔ |
| 虹(にじ) | にじ(にじ) | hsk5 | 彩虹 | 彩虹 | cǎi hóng |
| 参考(にする) | さんこう(にする) | hsk5 | 参考 | 參考 | cān kǎo |
| (仕事の計画、討論、処理などに)参与する、参加する、関係する | (しごとのけいかく、とうろん、しょりなどに)さんよする、さんかする、かんけいする | hsk5 | 参与 | 參與 | cān yǔ |
| レストラン | レストラン | hsk5 | 餐厅 | 餐廳 | cān tīng |
| 身体障害 | しんたいしょうがい | hsk5 | 残疾 | 殘疾 | cán jí |
| 恥ずかしく思う | はずかしくおもう | hsk5 | 惭愧 | 慚愧 | cán kuì |
| 運動場、グラウンド | うんどうじょう、グラウンド | hsk5 | 操场 | 操場 | cāo chǎng |
| 心配する、気を遣う | しんぱいする、きをつかう | hsk5 | 操心 | 操心 | cāo xīn |
| (量詞:冊) | (りょうし:さつ) | hsk5 | 册 | 冊 | cè |
| トイレ、便所 | トイレ、べんじょ | hsk5 | 厕所 | 廁所 | cè suǒ |
| 測定する、テスト(する)、試験(する) | そくていする、テスト(する)、しけん(する) | hsk5 | 测验 | 測驗 | cè yàn |
| かつて、以前 | かつて、いぜん | hsk5 | 曾经 | 曾經 | céng jīng |
| 挿す、挿し込む | さす、さしこむ | hsk5 | 插 | 插 | chā |
| へだたり、格差、区別 | へだたり、かくさ、くべつ | hsk5 | 差别 | 差別 | chà bié |
| フォーク | フォーク | hsk5 | 叉子 | 叉子 | chā zǐ |
| はずす、ばらばらにする、壊す、解体する | はずす、ばらばらにする、こわす、かいたいする | hsk5 | 拆 | 拆 | chāi |
| 生産物、製品 | せいさんぶつ、せいひん | hsk5 | 产品 | 產品 | chǎn pǐn |
| 発生する、生じる、現れる | はっせいする、しょうじる、あらわれる | hsk5 | 产生 | 產生 | chǎn shēng |
| 長い道のり、長距離 | ながいみちのり、ちょうきょり | hsk5 | 长途 | 長途 | zhǎng tú |
| 常識 | じょうしき | hsk5 | 常识 | 常識 | cháng shí |
| (文章を)写す、捜査する | (ぶんしょうを)うつす、そうさする | hsk5 | 抄 | 抄 | chāo |
| 王朝、(〜の方に)向かって | おうちょう、(~のほうに)むかって | hsk5 | 朝 | 朝 | cháo |
| 〜王朝時代 | ~おうちょうじだい | hsk5 | 朝代 | 朝代 | cháo dài |
| いためる、いる | いためる、いる | hsk5 | 炒 | 炒 | chǎo |
| けんかする、口論する | けんかする、こうろんする | hsk5 | 吵架 | 吵架 | chǎo jià |
| 車庫 | しゃこ | hsk5 | 车库 | 車庫 | chē kù |
| 車両 | しゃりょう | hsk5 | 车厢 | 車廂 | chē xiāng |
| 徹底(する)、徹底的に | てってい(する)、てっていてきに | hsk5 | 彻底 | 徹底 | chè dǐ |
| 無口である、沈黙する | むくちである、ちんもくする | hsk5 | 沉默 | 沉默 | chén mò |
| 〜のうちに、〜に乗じて | ~のうちに、~にじょうじて | hsk5 | 趁 | 趁 | chèn |
| 〜という、〜と称する | ~という、~としょうする | hsk5 | 称 | 稱 | chēng |
| 呼ぶ、呼び名 | よぶ、よびな | hsk5 | 称呼 | 稱呼 | chēng hū |
| 称賛(する) | しょうさん(する) | hsk5 | 称赞 | 稱讚 | chēng zàn |
| 乗る、〜につけこんで、(数学)かける | のる、~につけこんで、(すうがく)かける | hsk5 | 乘 | 乘 | chéng |
| 引き受ける、担当する | ひきうける、たんとうする | hsk5 | 承担 | 承擔 | chéng dān |
| 認める、同意する、肯定する | みとめる、どういする、こうていする | hsk5 | 承认 | 承認 | chéng rèn |
| (試練、苦難などを)受ける、耐える、(財産や権利などを)相続する | (しれん、くなんなどを)うける、たえる、(ざいさんやけんりなどを)そうぞくする | hsk5 | 承受 | 承受 | chéng shòu |
| 程度 | ていど | hsk5 | 程度 | 程度 | chéng dù |
| 順序、手順、手続き、(コンピューターの)プログラム | じゅんじょ、てじゅん、てつづき、(コンピューターの)プログラム | hsk5 | 程序 | 程序 | chéng xù |
| 成分、要素 | せいぶん、ようそ | hsk5 | 成分 | 成分 | chéng fèn |
| 成果、良い結果 | せいか、よいけっか | hsk5 | 成果 | 成果 | chéng guǒ |
| 成就、達成、業績、(事業を)達成する、成し遂げる、成就する | じょうじゅ、たっせい、ぎょうせき、(じぎょうを)たっせいする、なしとげる、じょうじゅする | hsk5 | 成就 | 成就 | chéng jiù |
| (組織や機構などが)創立(される)、誕生(する) | (そしきやきこうなどが)そうりつ(される)、たんじょう(する) | hsk5 | 成立 | 成立 | chéng lì |
| 熟語、成句、ことわざ | じゅくご、せいく、ことわざ | hsk5 | 成语 | 成語 | chéng yǔ |
| 成長(する)、生長(する) | せいちょう(する)、せいちょう(する) | hsk5 | 成长 | 成長 | chéng zhǎng |
| 真心がこもっている、心からの | しんこころがこもっている、こころからの | hsk5 | 诚恳 | 誠懇 | chéng kěn |
| 損をする | ぞんをする | hsk5 | 吃亏 | 吃虧 | chī kuī |
| 続く、持続する | つづく、じぞくする | hsk5 | 持续 | 持續 | chí xù |
| 池、水たまり、浴槽 | いけ、みずたまり、よくそう | hsk5 | 池子 | 池子 | chí zǐ |
| 物差し | ものさし | hsk5 | 尺子 | 尺子 | chǐ zǐ |
| 羽、翼 | はね、つばさ | hsk5 | 翅膀 | 翅膀 | chì bǎng |
| 突き進む、突進する、注ぐ、つぐ、すすぐ | つきすすむ、とっしんする、そそぐ、つぐ、すすぐ | hsk5 | 冲 | 衝 | chōng |
| 充電器 | じゅうでんき | hsk5 | 充电器 | 充電器 | chōng diàn qì |
| 十分、余す所なく、存分に | ふん、あますところなく、ぞんぶんに | hsk5 | 充分 | 充分 | chōng fèn |
| 満たす、満ちる | みたす、みちる | hsk5 | 充满 | 充滿 | chōng mǎn |
| 重複する、繰り返す | じゅうふくする、くりかえす | hsk5 | 重复 | 重複 | zhòng fù |
| ペット | ペット | hsk5 | 宠物 | 寵物 | chǒng wù |
| 引き出し | ひきだし | hsk5 | 抽屉 | 抽屜 | chōu tì |
| 抽象(する)、抽象的である | ちゅうしょう(する)、ちゅうしょうてきである | hsk5 | 抽象 | 抽象 | chōu xiàng |
| 醜(みにく)い | しゅう(みにく)い | hsk5 | 丑 | 醜 | chǒu |
| 臭い | くさい | hsk5 | 臭 | 臭 | chòu |
| 出版(する) | しゅっぱん(する) | hsk5 | 出版 | 出版 | chū bǎn |
| 輸出(する)、出口、口に出して言う | ゆしゅつ(する)、でぐち、くちにだしていう | hsk5 | 出口 | 出口 | chū kǒu |
| すばらしい、際立って優れている | すばらしい、きわだってすぐれている | hsk5 | 出色 | 出色 | chū sè |
| 出席(する) | しゅっせき(する) | hsk5 | 出席 | 出席 | chū xí |
| 初級 | しょきゅう | hsk5 | 初级 | 初級 | chū jí |
| 〜を除いて、〜以外は、除く、取り去る | ~をのぞいて、~いがいは、のぞく、とりさる | hsk5 | 除 | 除 | chú |
| 〜しない限り、〜でなければ、〜はともかく | ~しないかぎり、~でなければ、~はともかく | hsk5 | 除非 | 除非 | chú fēi |
| 大みそか | おおみそか | hsk5 | 除夕 | 除夕 | chú xī |
| 処理する、解決する | しょりする、かいけつする | hsk5 | 处理 | 處理 | chù lǐ |
| ふりまく、散布する、宣伝する、普及させる | ふりまく、さんぷする、せんでんする、ふきゅうさせる | hsk5 | 传播 | 傳播 | chuán bō |
| 次から次へ送り伝える、順送りに手渡す | つぎからつぎへおくりつたえる、じゅんおくりにてわたす | hsk5 | 传递 | 傳遞 | chuán dì |
| 伝染(する) | でんせん(する) | hsk5 | 传染 | 傳染 | chuán rǎn |
| 伝説、言い伝えられている | でんせつ、いいつたえられている | hsk5 | 传说 | 傳說 | chuán shuō |
| 伝統 | でんとう | hsk5 | 传统 | 傳統 | chuán tǒng |
| カーテン | カーテン | hsk5 | 窗帘 | 窗簾 | chuāng lián |
| まっしぐらに突進する、実社会で鍛える | まっしぐらにとっしんする、じっしゃかいできたえる | hsk5 | 闯 | 闖 | chuǎng |
| 創造(する)、新たにつくり出す | そうぞう(する)、あらたにつくりだす | hsk5 | 创造 | 創造 | chuàng zào |
| 吹く | ふく | hsk5 | 吹 | 吹 | chuī |
| 磁気テープ、録音テープ | じきてーぷ、ろくおんテープ | hsk5 | 磁带 | 磁帶 | cí dài |
| 辞職する | じしょくする | hsk5 | 辞职 | 辭職 | cí zhí |
| ことのほか、それ以外 | ことのほか、それいがい | hsk5 | 此外 | 此外 | cǐ wài |
| 二次的な、副次的な | にじてきな、ふくじてきな | hsk5 | 次要 | 次要 | cì yào |
| 刺激(する) | しげき(する) | hsk5 | 刺激 | 刺激 | cì jī |
| 慌ただしい | あわただしい | hsk5 | 匆忙 | 匆忙 | cōng máng |
| これから、この時から、ここから | これから、このときから、ここから | hsk5 | 从此 | 從此 | cóng cǐ |
| したがって、それゆえに | したがって、それゆえに | hsk5 | 从而 | 從而 | cóng ér |
| 以前、これなで、昔 | いぜん、これなで、むかし | hsk5 | 从前 | 從前 | cóng qián |
| たずさわる、従事する | たずさわる、じゅうじする | hsk5 | 从事 | 從事 | cóng shì |
| 酢 | ず | hsk5 | 醋 | 醋 | cù |
| 促進(する)、促す | そくしん(する)、うながす | hsk5 | 促进 | 促進 | cù jìn |
| 〜するように促す | ~するようにうながす | hsk5 | 促使 | 促使 | cù shǐ |
| 催促する、促進する | さいそくする、そくしんする | hsk5 | 催 | 催 | cuī |
| 存在する、生存する、貯蓄する、預ける、とどめる | そんざいする、せいぞんする、ちょちくする、あずける、とどめる | hsk5 | 存 | 存 | cún |
| 存在(する)、実在する | そんざい(する)、じつざいする | hsk5 | 存在 | 存在 | cún zài |
| 過失、過ち、まちがい、まちがった、誤った | かしつ、あやまち、まちがい、まちがった、あやまった | hsk5 | 错误 | 錯誤 | cuò wù |
| 措置、処置、対策 | そち、しょち、たいさく | hsk5 | 措施 | 措施 | cuò shī |
| 答える、返事をする、承諾する | こたえる、へんじをする、しょうだくする | hsk5 | 答应 | 答應 | dá yīng |
| 達成する、到達する | たっせいする、とうたつする | hsk5 | 达到 | 達到 | dá dào |
| アルバイトをする | アルバイトをする | hsk5 | 打工 | 打工 | dǎ gōng |
| つきあう、応対する、相手にする | つきあう、おうたいする、そうてにする | hsk5 | 打交道 | 打交道 | dǎ jiāo dào |
| くしゃみをする | くしゃみをする | hsk5 | 打喷嚏 | 打噴嚏 | dǎ pēn tì |
| 尋ねる、問い合わせる | たずねる、といあわせる | hsk5 | 打听 | 打聽 | dǎ tīng |
| あいさつする | あいさつする | hsk5 | 打招呼 | 打招呼 | dǎ zhāo hū |
| 気前が良い、鷹揚(おうよう)である、垢(あか)抜けしている | きまえがよい、おうよう(おうよう)である、あか(あか)ぬけしている | hsk5 | 大方 | 大方 | dà fāng |
| ゾウ | ゾウ | hsk5 | 大象 | 大象 | dà xiàng |
| 大型、大規模 | おおがた、だいきぼ | hsk5 | 大型 | 大型 | dà xíng |
| ぼんやりする、愚鈍である | ぼんやりする、ぐどんである | hsk5 | 呆 | 呆 | dāi |
| ローン | ローン | hsk5 | 贷款 | 貸款 | dài kuǎn |
| 待遇、(人を)遇する、(人に対する)遇し方、給与 | たいぐう、(ひとを)ぐうする、(ひとにたいする)あわしかた、きゅうよ | hsk5 | 待遇 | 待遇 | dài yù |
| 単純である、簡単である、単に | たんじゅんである、かんたんである、たんに | hsk5 | 单纯 | 單純 | dān chún |
| 単調である | たんちょうである | hsk5 | 单调 | 單調 | dān diào |
| 単独で、一人で | たんどくで、ひとりで | hsk5 | 单独 | 單獨 | dān dú |
| 勤務先、単位 | きんむさき、たんい | hsk5 | 单位 | 單位 | dān wèi |
| (集合住宅で)一つの階段を共有する家のまとまり、(教科内容の)単元 | (しゅうごうじゅうたくで)ひとつのかいだんをきょうゆうするいえのまとまり、(きょうかないようの)たんげん | hsk5 | 单元 | 單元 | dān yuán |
| 担任する、担当する、受け持つ | たんにんする、たんとうする、うけもつ | hsk5 | 担任 | 擔任 | dān rèn |
| 遅らせる、滞らせる | おくらせる、とどこおらせる | hsk5 | 耽误 | 耽誤 | dān wù |
| 臆病者、意気地なし、腰抜け | おくびょうもの、いくじなし、こしぬけ | hsk5 | 胆小鬼 | 膽小鬼 | dǎn xiǎo guǐ |
| 淡い、薄い | あわい、うすい | hsk5 | 淡 | 淡 | dàn |
| 現代、当代 | げんだい、とうだい | hsk5 | 当代 | 當代 | dāng dài |
| さえぎる、立ちはだかる | さえぎる、たちはだかる | hsk5 | 挡 | 擋 | dǎng |
| 島 | じま | hsk5 | 岛 | 島 | dǎo |
| 運が悪い | うんがわるい | hsk5 | 倒霉 | 倒霉 | dǎo méi |
| 映画監督、(演劇や映画を)演出する、監督する | えいがかんとく、(えんげきやえいがを)えんしゅつする、かんとくする | hsk5 | 导演 | 導演 | dǎo yǎn |
| 導く、招く、引き起こす | みちびく、まねく、ひきおこす | hsk5 | 导致 | 導致 | dǎo zhì |
| つぐ、注ぐ、逆さまにする、かえって、(意外であるという気持ちを表す) | つぐ、そそぐ、さかさまにする、かえって、(いがいであるというきもちをあらわす) | hsk5 | 倒 | 倒 | dǎo |
| 到達(する)、到着(する) | とうたつ(する)、とうちゃく(する) | hsk5 | 到达 | 到達 | dào dá |
| 道徳、道徳的である | どうとく、どうとくてきである | hsk5 | 道德 | 道德 | dào dé |
| 道理、筋道、わけ、理由 | どうり、すじみち、わけ、りゆう | hsk5 | 道理 | 道理 | dào lǐ |
| 得意になる、満足する | とくいになる、まんぞくする | hsk5 | 得意 | 得意 | dé yì |
| (飛行機の)搭乗券 | (ひこうきの)とうじょうけん | hsk5 | 登机牌 | 登機牌 | dēng jī pái |
| 登記(する)、登録(する)、チェックイン | とうき(する)、とうろく(する)、チェックイン | hsk5 | 登记 | 登記 | dēng jì |
| 待つ | まつ | hsk5 | 等待 | 等待 | děng dài |
| 待つ | まつ | hsk5 | 等候 | 等候 | děng hòu |
| 〜に等しい | ~にひとしい | hsk5 | 等于 | 等於 | děng yú |
| (量詞:しずく)、垂らす、したたる | (りょうし:しずく)、たらす、したたる | hsk5 | 滴 | 滴 | dī |
| 確かだ、疑いない | たしかだ、うたがいない | hsk5 | 的确 | 的確 | de què |
| 敵 | てき | hsk5 | 敌人 | 敵人 | dí rén |
| 手渡す | てわたす | hsk5 | 递 | 遞 | dì |
| 本場の、正真正銘の、(仕事が)確かである、(質が)上等である | ほんばの、しょうしんしょうめいの、(しごとが)たしかである、(しつが)じょうとうである | hsk5 | 地道 | 地道 | dì dào |
| 地理 | ちり | hsk5 | 地理 | 地理 | dì lǐ |
| 地区 | ちく | hsk5 | 地区 | 地區 | dì qū |
| じゅうたん | じゅうたん | hsk5 | 地毯 | 地毯 | dì tǎn |
| 地位、立場 | ちい、たちば | hsk5 | 地位 | 地位 | dì wèi |
| 地震 | じしん | hsk5 | 地震 | 地震 | dì zhèn |
| おやつ、軽食、菓子 | おやつ、けいしょく、かし | hsk5 | 点心 | 點心 | diǎn xīn |
| 電池 | でんち | hsk5 | 电池 | 電池 | diàn chí |
| ラジオ放送局 | ラジオほうそうきょく | hsk5 | 电台 | 電台 | diàn tái |
| (魚などを)釣る | (さかななどを)つる | hsk5 | 钓 | 釣 | diào |
| (野菜、肉などを)さいの目に切ったもの | (やさい、にくなどを)さいのめにきったもの | hsk5 | 丁 | 丁 | dīng |
| 頂(いただき)、(頭上に)載せる | いただき(いただき)、(ずじょうに)のせる | hsk5 | 顶 | 頂 | dǐng |
| 凍る、凍える | こおる、こごえる | hsk5 | 冻 | 凍 | dòng |
| 穴、洞穴、トンネル | あな、どうけつ、トンネル | hsk5 | 洞 | 洞 | dòng |
| 動画、アニメーション | どうが、アニメーション | hsk5 | 动画片 | 動畫片 | dòng huà piàn |
| あやす | あやす | hsk5 | 逗 | 逗 | dòu |
| 豆腐 | とうふ | hsk5 | 豆腐 | 豆腐 | dòu fǔ |
| 独立(する)、(他人に頼らず)単独で | どくりつ(する)、(たにんにたよらず)たんどくで | hsk5 | 独立 | 獨立 | dú lì |
| 独特の、特有の | どくとくの、とくゆうの | hsk5 | 独特 | 獨特 | dú tè |
| (時間、休暇を)過ごす、送る | (じかん、きゅうかを)すごす、おくる | hsk5 | 度过 | 度過 | dù guò |
| ショート・メール | ショート・メール | hsk5 | 短信 | 短信 | duǎn xìn |
| 積む、積み上げる、積み重ねる、(量詞:うず高く積んであるもの、群れをなした人) | つむ、つみあげる、つみかさねる、(りょうし:うずたかくつんであるもの、むれをなしたひと) | hsk5 | 堆 | 堆 | duī |
| 対比(する)、比較(する)、比例、割合 | たいひ(する)、ひかく(する)、ひれい、わりあい | hsk5 | 对比 | 對比 | duì bǐ |
| 対処する、対応する | たいしょする、たいおうする | hsk5 | 对待 | 對待 | duì dài |
| 相手、先方 | あいて、せんぽう | hsk5 | 对方 | 對方 | duì fāng |
| 相手、ライバル | あいて、ライバル | hsk5 | 对手 | 對手 | duì shǒu |
| 対象、(結婚や恋愛などの)相手 | たいしょう、(けっこんやれんあいなどの)あいて | hsk5 | 对象 | 對象 | duì xiàng |
| 〜について、〜に関して、〜に対して | ~について、~にかんして、~にたいして | hsk5 | 对于 | 對於 | duì yú |
| しゃがむ、うずくまる | しゃがむ、うずくまる | hsk5 | 蹲 | 蹲 | dūn |
| 〜のおかげである、幸いに | ~のおかげである、さいわいに | hsk5 | 多亏 | 多虧 | duō kuī |
| 余った、余計な、無駄な | あまった、よけいな、むだな | hsk5 | 多余 | 多餘 | duō yú |
| 逃げ隠れる、身を隠す | にげかくれる、みをかくす | hsk5 | 躲藏 | 躲藏 | duǒ cáng |
| 劣悪である、悪辣である、非常に悪い | れつあくである、あくらつである、ひじょうにわるい | hsk5 | 恶劣 | 惡劣 | è liè |
| (公に意見を)発表する、表明する、(新聞や雑誌などに)掲載する | (おおやけにいけんを)はっぴょうする、ひょうめいする、(しんぶんやざっしなどに)けいさいする | hsk5 | 发表 | 發表 | fā biǎo |
| 心配する、気が沈む、困惑する | しんぱいする、きがしずむ、こんわくする | hsk5 | 发愁 | 發愁 | fā chóu |
| 発達する、盛んである、発達させる | はったつする、さかんである、はったつさせる | hsk5 | 发达 | 發達 | fā dá |
| 震える、身震いする | ふるえる、みぶるいする | hsk5 | 发抖 | 發抖 | fā dǒu |
| 発揮する、発揮させる、詳しく論述する | はっきする、はっきさせる、くわしくろんじゅつする | hsk5 | 发挥 | 發揮 | fā huī |
| 発明(する)、創造する、作り出す | はつめい(する)、そうぞうする、つくりだす | hsk5 | 发明 | 發明 | fā míng |
| 領収書、レシート | りょうしゅうしょ、レシート | hsk5 | 发票 | 發票 | fā piào |
| 発言(する) | はつげん(する) | hsk5 | 发言 | 發言 | fā yán |
| 罰金(を取る)、違約金(を取る) | ばっきん(をとる)、いやくきん(をとる) | hsk5 | 罚款 | 罰款 | fá kuǎn |
| 裁判所 | さいばんしょ | hsk5 | 法院 | 法院 | fǎ yuàn |
| めくる、(物が)ひっくり返る、(物を)ひっくり返す、翻訳する、通訳する、ひるがえす、くつがえす、超える、登る | めくる、(ものが)ひっくりかえる、(ものを)ひっくりかえす、ほんやくする、つうやくする、ひるがえす、くつがえす、こえる、のぼる | hsk5 | 翻 | 翻 | fān |
| 繁栄する、繁盛する、繁栄させる | はんえいする、はんじょうする、はんえいさせる | hsk5 | 繁荣 | 繁榮 | fán róng |
| すべて、およそ | すべて、およそ | hsk5 | 凡是 | 凡是 | fán shì |
| かえって、反対に、あべこべに | かえって、はんたいに、あべこべに | hsk5 | 反而 | 反而 | fǎn ér |
| 反復(する)、再現(する)、繰り返す(し)、再発する | はんぷく(する)、さいげん(する)、くりかえす(し)、さいはつする | hsk5 | 反复 | 反复 | fǎn fù |
| 反応、アレルギー | はんのう、アレルギー | hsk5 | 反应 | 反應 | fǎn yīng |
| どうせ、そのみち、いずれにせよ | どうせ、そのみち、いずれにせよ | hsk5 | 反正 | 反正 | fǎn zhèng |
| (量詞:四角いもの、平方や立方の略)、(方位詞:方向、方角、方面、側) | (りょうし:しかくいもの、へいほうやたちかたのりゃく)、(ほういし:ほうこう、ほうがく、ほうめん、がわ) | hsk5 | 方 | 方 | fāng |
| 仕事の計画、規則 | しごとのけいかく、きそく | hsk5 | 方案 | 方案 | fāng àn |
| 方式、形式、様式 | ほうしき、けいしき、ようしき | hsk5 | 方式 | 方式 | fāng shì |
| 妨げ(る)、妨害(する)、 | さまたげ(る)、ぼうがい(する)、 | hsk5 | 妨碍 | 妨礙 | fáng ài |
| 家主、大家 | やぬし、おおや | hsk5 | 房东 | 房東 | fáng dōng |
| あたかも、まるで、さながら、似ている、そっくりである | あたかも、まるで、さながら、にている、そっくりである | hsk5 | 仿佛 | 彷彿 | fǎng fó |
| リラックスさせる、楽にする | リラックスさせる、らくにする | hsk5 | 放松 | 放鬆 | fàng sōng |
| 〜ではない、(接頭語:非、不) | ~ではない、(せっとうご:ひ、ふ) | hsk5 | 非 | 非 | fēi |
| 石けん | せっけん | hsk5 | 肥皂 | 肥皂 | féi zào |
| 肺 | はい | hsk5 | 肺 | 肺 | fèi |
| むだ話、むだな事を言う | むだばなし、むだなことをいう | hsk5 | 废话 | 廢話 | fèi huà |
| 費用 | ひよう | hsk5 | 费用 | 費用 | fèi yòng |
| 別れる、区別(する)、違い、見分ける、それぞれ、別々に、手分けして | わかれる、くべつ(する)、ちがい、みわける、それぞれ、べつべつに、てわけして | hsk5 | 分别 | 分別 | fèn bié |
| 分布(する) | ぶんぷ(する) | hsk5 | 分布 | 分佈 | fèn bù |
| 分配する、(仕事を)割り当てる、(職場へ)配属する | ぶんぱいする、(しごとを)わりあてる、(しょくばへ)はいぞくする | hsk5 | 分配 | 分配 | fèn pèi |
| 分析(する) | ぶんせき(する) | hsk5 | 分析 | 分析 | fèn xī |
| 次から次へと、入り乱れる様 | つぎからつぎへと、いりみだれるよう | hsk5 | 纷纷 | 紛紛 | fēn fēn |
| 奮闘(する)、努力(する) | ふんとう(する)、どりょく(する) | hsk5 | 奋斗 | 奮鬥 | fèn dòu |
| 憤怒(する) | ふんぬ(する) | hsk5 | 愤怒 | 憤怒 | fèn nù |
| 風格、態度、精神、スタイル、特徴 | ふうかく、たいど、せいしん、スタイル、とくちょう | hsk5 | 风格 | 風格 | fēng gé |
| 風俗、風習 | ふうぞく、ふうしゅう | hsk5 | 风俗 | 風俗 | fēng sú |
| リスク、(起こりうる)危険 | リスク、(おこりうる)きけん | hsk5 | 风险 | 風險 | fēng xiǎn |
| 気が狂っている | きがくるっている | hsk5 | 疯狂 | 瘋狂 | fēng kuáng |
| 風刺(する)、皮肉(を言う) | ふうし(する)、ひにく(をいう) | hsk5 | 讽刺 | 諷刺 | fěng cì |
| 否定(する)、否定的な | ひてい(する)、ひていてきな | hsk5 | 否定 | 否定 | fǒu dìng |
| 否認(する)、否定(する)、拒否(する) | ひにん(する)、ひてい(する)、きょひ(する) | hsk5 | 否认 | 否認 | fǒu rèn |
| 助け起す、(倒れないように手で)支える、力を貸す | だすけおこす、(たおれないようにてで)ささえる、ちからをかす | hsk5 | 扶 | 扶 | fú |
| 幅、(量詞:布地や絵画) | はば、(りょうし:ぬのじやかいが) | hsk5 | 幅 | 幅 | fú |
| 服従(する)、従う | ふくじゅう(する)、したがう | hsk5 | 服从 | 服從 | fú cóng |
| 服装、身なり | ふくそう、みなり | hsk5 | 服装 | 服裝 | fú zhuāng |
| 指導する、補導、補習 | しどうする、ほどう、ほしゅう | hsk5 | 辅导 | 輔導 | fǔ dǎo |
| 金を支払う | かねをしはらう | hsk5 | 付款 | 付款 | fù kuǎn |
| 婦人、女子、婦女 | ふじん、じょし、ふじょ | hsk5 | 妇女 | 婦女 | fù nǚ |
| 複製(する) | ふくせい(する) | hsk5 | 复制 | 複製 | fù zhì |
| 改革(する)、革新(する) | かいかく(する)、かくしん(する) | hsk5 | 改革 | 改革 | gǎi gé |
| 改善(する)、改良(する)、進歩 | かいぜん(する)、かいりょう(する)、しんぽ | hsk5 | 改进 | 改進 | gǎi jìn |
| (生活、関係、条件などを)改善(する) | (せいかつ、かんけい、じょうけんなどを)かいぜん(する) | hsk5 | 改善 | 改善 | gǎi shàn |
| (過ちを)正す、是正(する)、改正(する) | (あやまちを)ただす、ぜせい(する)、かいせい(する) | hsk5 | 改正 | 改正 | gǎi zhèng |
| ふた、覆いかぶせる、(印章を)押す | ふた、おおいかぶせる、(いんしょうを)おす | hsk5 | 盖 | 蓋 | gài |
| 概括(する)、総括(する)、要約する | がいかつ(する)、そうかつ(する)、ようやくする | hsk5 | 概括 | 概括 | gài kuò |
| 概念 | がいねん | hsk5 | 概念 | 概念 | gài niàn |
| きっぱりしている、てきぱきしている、さっぱりしている | きっぱりしている、てきぱきしている、さっぱりしている | hsk5 | 干脆 | 乾脆 | gàn cuì |
| (人の好意に)心を強く動かされる、感謝する | (ひとのこういに)こころをつよくうごかされる、かんしゃする | hsk5 | 感激 | 感激 | gǎn jī |
| (影響を)受ける、感じる(こと)、感銘(を受ける)、体験(する) | (えいきょうを)うける、かんじる(こと)、かんめい(をうける)、たいけん(する) | hsk5 | 感受 | 感受 | gǎn shòu |
| 感想 | かんそう | hsk5 | 感想 | 感想 | gǎn xiǎng |
| 大急ぎで | おおいそぎで | hsk5 | 赶紧 | 趕緊 | gǎn jǐn |
| 早く、急いで | はやく、いそいで | hsk5 | 赶快 | 趕快 | gǎn kuài |
| 仕事をする、働く | しごとをする、はたらく | hsk5 | 干活儿 | 幹活兒 | gàn huó ér |
| 鋼鉄 | こうてつ | hsk5 | 钢铁 | 鋼鐵 | gāng tiě |
| 高級の、上等の(商品) | こうきゅうの、じょうとうの(しょうひん) | hsk5 | 高档 | 高檔 | gāo dàng |
| 高速道路 | こうそくどうろ | hsk5 | 高速公路 | 高速公路 | gāo sù gōng lù |
| やる、する | やる、する | hsk5 | 搞 | 搞 | gǎo |
| 別れを告げる、告別する | わかれをつげる、こくべつする | hsk5 | 告别 | 告別 | gào bié |
| 腕(肩から手首まで) | うで(かたからてくびまで) | hsk5 | 胳膊 | 胳膊 | gē bó |
| ハト | ハト | hsk5 | 鸽子 | 鴿子 | gē zǐ |
| 隣家、隣人 | りんか、りんじん | hsk5 | 隔壁 | 隔壁 | gé bì |
| 革命、革命を行う、革命的である、革新 | かくめい、かくめいをおこなう、かくめいてきである、かくしん | hsk5 | 革命 | 革命 | gé mìng |
| 特に、とりわけ | とくに、とりわけ | hsk5 | 格外 | 格外 | gé wài |
| 個々に、それぞれ、まれな、ごくわずかの | ここに、それぞれ、まれな、ごくわずかの | hsk5 | 个别 | 個別 | gè bié |
| 個人、私、自分 | こじん、わたし、じぶん | hsk5 | 个人 | 個人 | gè rén |
| 個性、(物の)特性 | こせい、(ものの)とくせい | hsk5 | 个性 | 個性 | gè xìng |
| 各自、おのおの | かくじ、おのおの | hsk5 | 各自 | 各自 | gè zì |
| 根、根本、(量詞:細長いものを数える) | ね、こんぽん、(りょうし:ほそながいものをかぞえる) | hsk5 | 根 | 根 | gēn |
| 根本(的な)、根源、まったく、全然 | こんぽん(まとな)、こんげん、まったく、ぜんぜん | hsk5 | 根本 | 根本 | gēn běn |
| ますます、なおいっそう | ますます、なおいっそう | hsk5 | 更加 | 更加 | gèng jiā |
| 公布(する)、公表する | こうふ(する)、こうひょうする | hsk5 | 公布 | 公佈 | gōng bù |
| 公然(の)、公開(の)、暴露する | こうぜん(の)、こうかい(の)、ばくろする | hsk5 | 公开 | 公開 | gōng kāi |
| 公平である | こうへいである | hsk5 | 公平 | 公平 | gōng píng |
| アパート、マンション | アパート、マンション | hsk5 | 公寓 | 公寓 | gōng yù |
| 西暦紀元 | せいれききげん | hsk5 | 公元 | 公元 | gōng yuán |
| 皇帝の娘 | こうていのむすめ | hsk5 | 公主 | 公主 | gōng zhǔ |
| 工場 | こうじょう | hsk5 | 工厂 | 工廠 | gōng chǎng |
| 技師、エンジニア | ぎし、エンジニア | hsk5 | 工程师 | 工程師 | gōng chéng shī |
| (肉体)労働者、工場労働者 | (にくたい)ろうどうしゃ、こうじょうろうどうしゃ | hsk5 | 工人 | 工人 | gōng rén |
| 工業 | こうぎょう | hsk5 | 工业 | 工業 | gōng yè |
| (費やされる)時間、暇、技量、腕前、カンフー | (ついやされる)じかん、いとま、ぎりょう、うでまえ、カンフー | hsk5 | 功夫 | 功夫 | gōng fū |
| 効能、機能 | こうのう、きのう | hsk5 | 功能 | 功能 | gōng néng |
| 貢献(する)、捧げる | こうけん(する)、ささげる | hsk5 | 贡献 | 貢獻 | gòng xiàn |
| 橋渡しをする、(意思、文化を)疎通させる | はしわたしをする、(いし、ぶんかを)そつうさせる | hsk5 | 沟通 | 溝通 | gōu tōng |
| 構成する、つくり上げる | こうせいする、つくりあげる | hsk5 | 构成 | 構成 | gòu chéng |
| おば(父の姉妹) | おば(ちちのしまい) | hsk5 | 姑姑 | 姑姑 | gū gū |
| 娘、女の子 | むすめ、おんなのこ | hsk5 | 姑娘 | 姑娘 | gū niáng |
| 古代 | こだい | hsk5 | 古代 | 古代 | gǔ dài |
| 古典、クラシック、典例故実 | こてん、クラシック、てんれいこじつ | hsk5 | 古典 | 古典 | gǔ diǎn |
| 古い、古い歴史を持つ | ふるい、ふるいれきしをもつ | hsk5 | 古老 | 古老 | gǔ lǎo |
| 鼓舞する、奮い立たせる、奮い立つ | こぶする、ふるいたたせる、ふるいたつ | hsk5 | 鼓舞 | 鼓舞 | gǔ wǔ |
| 株券 | かぶけん | hsk5 | 股票 | 股票 | gǔ piào |
| 骨、人柄 | ほね、ひとがら | hsk5 | 骨头 | 骨頭 | gǔ tóu |
| 固定(する)、固める | こてい(する)、かためる | hsk5 | 固定 | 固定 | gù dìng |
| 固体 | こたい | hsk5 | 固体 | 固體 | gù tǐ |
| 雇用(する)、雇う | こよう(する)、やとう | hsk5 | 雇佣 | 僱傭 | gù yòng |
| 登録する、届け出る、申し込む、書類にする | とうろくする、とどけでる、もうしこむ、しょるいにする | hsk5 | 挂号 | 掛號 | guà hào |
| (子供が)おとなしい、聞き分けの良い、賢い、利口である | (こどもが)おとなしい、ききわけのよい、かしこい、りこうである | hsk5 | 乖 | 乖 | guāi |
| 角を曲がる、カーブする、(考えを)直す、(話題を)そらす | かくをまがる、カーブする、(かんがえを)なおす、(わだいを)そらす | hsk5 | 拐弯 | 拐彎 | guǎi wān |
| 道理で、なるほど〜だ | どうりで、なるほど~だ | hsk5 | 怪不得 | 怪不得 | guài bú dé |
| 役人、公共の | やくにん、こうきょうの | hsk5 | 官 | 官 | guān |
| (門などを)閉める、閉鎖する、廃業する | (もんなどを)しめる、へいさする、はいぎょうする | hsk5 | 关闭 | 關閉 | guān bì |
| 配慮する、気にかける | はいりょする、きにかける | hsk5 | 关怀 | 關懷 | guān huái |
| 観察(する)、見つめる | かんさつ(する)、みつめる | hsk5 | 观察 | 觀察 | guān chá |
| 観点、見方 | かんてん、みかた | hsk5 | 观点 | 觀點 | guān diǎn |
| 観念、概念、思想、意識 | かんねん、がいねん、しそう、いしき | hsk5 | 观念 | 觀念 | guān niàn |
| 管、パイプ | かん、パイプ | hsk5 | 管子 | 管子 | guǎn zǐ |
| 優勝、優勝者、優勝チーム、チャンピオン | ゆうしょう、ゆうしょうしゃ、ゆうしょうチーム、チャンピオン | hsk5 | 冠军 | 冠軍 | guàn jun1 |
| 缶詰 | かんづめ | hsk5 | 罐头 | 罐頭 | guàn tóu |
| つるつるしている | つるつるしている | hsk5 | 光滑 | 光滑 | guāng huá |
| ご来訪 | ごらいほう | hsk5 | 光临 | 光臨 | guāng lín |
| 光明、輝き、希望、光り輝く | こうみょう、かがやき、きぼう、ひかりかがやく | hsk5 | 光明 | 光明 | guāng míng |
| 光ディスク(CD、DVD) | ひかりでぃすく(CD、DVD) | hsk5 | 光盘 | 光盤 | guāng pán |
| 光栄(である)、栄誉(である)、誉(ほま)れ | こうえい(である)、えいよ(である)、ほまれ(ほま)れ | hsk5 | 光荣 | 光榮 | guāng róng |
| 広場 | ひろば | hsk5 | 广场 | 廣場 | guǎng chǎng |
| 広大(な)、広い、(規模が)大きい、(人数が)広範な | こうだい(な)、ひろい、(きぼが)おおきい、(にんずうが)こうはんな | hsk5 | 广大 | 廣大 | guǎng dà |
| 多方面の、広範な(に)、幅広い、普遍的だ | たほうめんの、こうはんな(に)、はばひろい、ふへんてきだ | hsk5 | 广泛 | 廣泛 | guǎng fàn |
| 規則、決まり、習わし、行儀が良い、品行が正しい、きちんとしている | きそく、きまり、ならわし、ぎょうぎがよい、ひんこうがただしい、きちんとしている | hsk5 | 规矩 | 規矩 | guī jǔ |
| 法則 | ほうそく | hsk5 | 规律 | 規律 | guī lǜ |
| 規模 | きぼ | hsk5 | 规模 | 規模 | guī mó |
| 規則、規則正しい、整然とした | きそく、きそくただしい、せいぜんとした | hsk5 | 规则 | 規則 | guī zé |
| 商店のカウンター | しょうてんのカウンター | hsk5 | 柜台 | 櫃檯 | guì tái |
| 出て行け、転がる、沸騰する | でてゆけ、ころがる、ふっとうする | hsk5 | 滚 | 滾 | gǔn |
| 鍋、釜 | なべ、かま | hsk5 | 锅 | 鍋 | guō |
| 国籍 | こくせき | hsk5 | 国籍 | 國籍 | guó jí |
| 国慶節(中国の建国記念日) | こっけいせつ(ちゅうごくのけんこくきねんび) | hsk5 | 国庆节 | 國慶節 | guó qìng jiē |
| 果実、戦利品、報酬 | かじつ、せんりひん、ほうしゅう | hsk5 | 果实 | 果實 | guǒ shí |
| 行き過ぎる、あまりにも〜し過ぎる | いきすぎる、あまりにも~しすぎる | hsk5 | 过分 | 過分 | guò fèn |
| 過敏(症)、アレルギー | かびん(しょう)、アレルギー | hsk5 | 过敏 | 過敏 | guò mǐn |
| 期限が過ぎる、期限が切れる | きげんがすぎる、きげんがきれる | hsk5 | 过期 | 過期 | guò qī |
| (擬声語:口を大きく開けて笑う声)ははは、(感嘆詞:得意な様または満足な様を表す)ははあ、ははは、息をはあと吐く | (ぎせいご:くちをおおきくあけてわらうこえ)ははは、(かんたんし:とくいなようまたはまんぞくなさまをあらわす)ははあ、ははは、いきをはあとはく | hsk5 | 哈 | 哈 | hā |
| 税関 | ぜいかん | hsk5 | 海关 | 海關 | hǎi guān |
| 海の珍味、生鮮の魚介類 | うみのちんみ、せいせんのぎょかいるい | hsk5 | 海鲜 | 海鮮 | hǎi xiān |
| (大声で)叫ぶ、わめく、呼ぶ | (おおごえで)さけぶ、わめく、よぶ | hsk5 | 喊 | 喊 | hǎn |
| 職種、業種 | しょくしゅ、ぎょうしゅ | hsk5 | 行业 | 行業 | háng yè |
| (生活が)ぜいたくである、豪華である | (せいかつが)ぜいたくである、ごうかである | hsk5 | 豪华 | 豪華 | háo huá |
| 好奇心がある、物好きな | こうきこころがある、ものずきな | hsk5 | 好奇 | 好奇 | hǎo qí |
| 平和(である)、穏やかである | へいわ(である)、おだやかである | hsk5 | 和平 | 和平 | hé píng |
| 〜する必要はなではないか、〜しなくてもいいではないか | ~するひつようはなではないか、~しなくてもいいではないか | hsk5 | 何必 | 何必 | hé bì |
| (反語表現をつくる)ましてや | (はんごひょうげんをつくる)ましてや | hsk5 | 何况 | 何況 | hé kuàng |
| 合法的である、法にかなっている | ごうほうてきである、ほうにかなっている | hsk5 | 合法 | 合法 | hé fǎ |
| 理にかなっている、筋道が通っている、合理的である | りにかなっている、すじみちがとおっている、ごうりてきである | hsk5 | 合理 | 合理 | hé lǐ |
| 契約 | けいやく | hsk5 | 合同 | 合同 | hé tóng |
| 二人(以上)で一緒に写真を写す。二人以上の人が一緒に写っている写真 | ふたり(いじょう)でいっしょにしゃしんをうつす。ふたりいじょうのひとがいっしょにうつっているしゃしん | hsk5 | 合影 | 合影 | hé yǐng |
| 協力(する)、提携(する) | きょうりょく(する)、ていけい(する) | hsk5 | 合作 | 合作 | hé zuò |
| 核心、中核、中心 | かくしん、ちゅうかく、ちゅうしん | hsk5 | 核心 | 核心 | hé xīn |
| 恨む、恨み、憎む、敵視する、残念がる、悔やむ | うらむ、うらみ、にくむ、てきしする、ざんねんがる、くやむ | hsk5 | 恨 | 恨 | hèn |
| 横(にする) | よこ(にする) | hsk5 | 横 | 橫 | héng |
| 後の結果 | ごのけっか | hsk5 | 后果 | 後果 | hòu guǒ |
| 軽視する、無視する | けいしする、むしする | hsk5 | 忽视 | 忽視 | hū shì |
| 呼吸 | こきゅう | hsk5 | 呼吸 | 呼吸 | hū xī |
| つぼ、(量詞:つぼに入った液体を数える) | つぼ、(りょうし:つぼにはいったえきたいをかぞえる) | hsk5 | 壶 | 壺 | hú |
| チョウ、チョウチョウ | チョウ、チョウチョウ | hsk5 | 蝴蝶 | 蝴蝶 | hú dié |
| でたらめ(を言う) | でたらめ(をいう) | hsk5 | 胡说 | 胡說 | hú shuō |
| 北京の旧城内を中心に点在する細い路地 | ぺきんのきゅうじょうないをちゅうしんにてんざいするほそいろじ | hsk5 | 胡同 | 胡同 | hú tóng |
| ひげ | ひげ | hsk5 | 胡须 | 鬍鬚 | hú xū |
| わけのわからない、愚かだ、めちゃくちゃである、でたらめである | わけのわからない、おろかだ、めちゃくちゃである、でたらめである | hsk5 | 糊涂 | 糊塗 | hú tú |
| 落花生(の実)、ピーナッツ、ナンキン豆 | らっかせい(のみ)、ピーナッツ、ナンキンまめ | hsk5 | 花生 | 花生 | huā shēng |
| スケート(をする)、氷滑り(をする) | スケート(をする)、こおりすべり(をする) | hsk5 | 滑冰 | 滑冰 | huá bīng |
| 舟をこぐ | ふねをこぐ | hsk5 | 划船 | 划船 | huá chuán |
| 居留国に出生し、その国の国籍を取得した中国系住民 | きょりゅうこくにしゅっしょうし、そのくにのこくせきをしゅとくしたちゅうごくけいじゅうみん | hsk5 | 华裔 | 華裔 | huá yì |
| 話題 | わだい | hsk5 | 话题 | 話題 | huà tí |
| 化学 | かがく | hsk5 | 化学 | 化學 | huà xué |
| しのぶ、懐かしく思う | しのぶ、なつかしくおもう | hsk5 | 怀念 | 懷念 | huái niàn |
| 和らぐ、和らげる、緩和(する)、解除する | やわらぐ、やわらげる、かんわ(する)、かいじょする | hsk5 | 缓解 | 緩解 | huǎn jiě |
| 空想する、幻想 | くうそうする、げんそう | hsk5 | 幻想 | 幻想 | huàn xiǎng |
| あわてる、そそっかしい、そわそわする | あわてる、そそっかしい、そわそわする | hsk5 | 慌张 | 慌張 | huāng zhāng |
| キュウリ | キュウリ | hsk5 | 黄瓜 | 黃瓜 | huáng guā |
| 黄金、金 | おうごん、きん | hsk5 | 黄金 | 黃金 | huáng jīn |
| 皇帝 | こうてい | hsk5 | 皇帝 | 皇帝 | huáng dì |
| 皇后 | こうごう | hsk5 | 皇后 | 皇后 | huáng hòu |
| 振るう、振り回す、揺り動かす、ぬぐう、まき散らす、思いきり出す | ふるう、ふりまわす、ゆりうごかす、ぬぐう、まきちらす、おもいきりだす | hsk5 | 挥 | 揮 | huī |
| 灰、ほこり、石灰、しっくい、灰色(の) | はい、ほこり、いしばい、しっくい、はいいろ(の) | hsk5 | 灰 | 灰 | huī |
| ほこり | ほこり | hsk5 | 灰尘 | 灰塵 | huī chén |
| がっかりする、気落ちする、気が滅入る | がっかりする、きおちする、きがめいる | hsk5 | 灰心 | 灰心 | huī xīn |
| 回復する、立ち直る、回復させる、立ち直らせる | かいふくする、たちなおる、かいふくさせる、たちなおらせる | hsk5 | 恢复 | 恢復 | huī fù |
| 為替レート | かわせれーと | hsk5 | 汇率 | 匯率 | huì lǜ |
| 結婚式 | けっこんしき | hsk5 | 婚礼 | 婚禮 | hūn lǐ |
| 婚姻 | こんいん | hsk5 | 婚姻 | 婚姻 | hūn yīn |
| (活動が)目覚しい、活発である、熱気がある、活発にさせる、目覚しくする | (かつどうが)めざましい、かっぱつである、ねつきがある、かっぱつにさせる、めざましくする | hsk5 | 活跃 | 活躍 | huó yuè |
| マッチ | マッチ | hsk5 | 火柴 | 火柴 | huǒ chái |
| 仲間、同僚 | なかま、どうりょう | hsk5 | 伙伴 | 夥伴 | huǒ bàn |
| 基本、基礎、基本的な、根本的な、主要な、重要な | きほん、きそ、きほんてきな、こんぽんてきな、しゅような、じゅうような | hsk5 | 基本 | 基本 | jī běn |
| 機械 | きかい | hsk5 | 机器 | 機器 | jī qì |
| 激烈である、激しい | げきれつである、はげしい | hsk5 | 激烈 | 激烈 | jī liè |
| 筋肉 | きんにく | hsk5 | 肌肉 | 肌肉 | jī ròu |
| (試験に)合格する、及第する | (しけんに)ごうかくする、きゅうだいする | hsk5 | 及格 | 及格 | jí gé |
| 集団、グループ、組織 | しゅうだん、グループ、そしき | hsk5 | 集体 | 集體 | jí tǐ |
| 集める、集中する、結集する | あつめる、しゅうちゅうする、けっしゅうする | hsk5 | 集中 | 集中 | jí zhōng |
| あわただしい(く)、せわしく、急いで | あわただしい(く)、せわしく、いそいで | hsk5 | 急忙 | 急忙 | jí máng |
| 記録(する)、記録係、最高記録 | きろく(する)、きろくかかり、さいこうきろく | hsk5 | 记录 | 記錄 | jì lù |
| 記憶、覚える、思い起こす | きおく、おぼえる、おもいおこす | hsk5 | 记忆 | 記憶 | jì yì |
| 計算する、思案する、見積もる、計画する | けいさんする、しあんする、みつもる、けいかくする | hsk5 | 计算 | 計算 | jì suàn |
| ネクタイをしめる | ねくたいをしめる | hsk5 | 系领带 | 系領帶 | xì lǐng dài |
| (记录と同じ) | (记录とおなじ) | hsk5 | 纪录 | 紀錄 | jì lù |
| 規律 | きりつ | hsk5 | 纪律 | 紀律 | jì lǜ |
| 記念(する)、記念の、記念品 | きねん(する)、きねんの、きねんひん | hsk5 | 纪念 | 紀念 | jì niàn |
| 寂しい | さびしい | hsk5 | 寂寞 | 寂寞 | jì mò |
| 家庭 | かてい | hsk5 | 家庭 | 家庭 | jiā tíng |
| 家事 | かじ | hsk5 | 家务 | 家務 | jiā wù |
| ふるさと | ふるさと | hsk5 | 家乡 | 家鄉 | jiā xiāng |
| ゲスト、貴賓 | げすと、きひん | hsk5 | 嘉宾 | 嘉賓 | jiā bīn |
| クリップ、物をはさむ道具 | くりっぷ、ものをはさむどうぐ | hsk5 | 夹子 | 夾子 | jiá zǐ |
| 第一である、最も優れた | だいいちである、もっともすぐれた | hsk5 | 甲 | 甲 | jiǎ |
| もしも〜なら | もしも〜なら | hsk5 | 假如 | 假如 | jiǎ rú |
| ふりをする、装う | ふりをする、よそおう | hsk5 | 假装 | 假裝 | jiǎ zhuāng |
| 嫁ぐ、嫁に行く | とつぐ、よめにいく | hsk5 | 嫁 | 嫁 | jià |
| 価値、値打ち、有効性、意味 | かち、ねうち、ゆうこうせい、いみ | hsk5 | 价值 | 價值 | jià zhí |
| 運転する、操縦する | うんてんする、そうじゅうする | hsk5 | 驾驶 | 駕駛 | jià shǐ |
| 鍋で焼く、いためる、煎じる、(量詞:薬を煎じる回数) | なべでやく、いためる、せんじる、(りょうことば:くすりをせんじるかいすう) | hsk5 | 煎 | 煎 | jiān |
| 肩 | かた | hsk5 | 肩膀 | 肩膀 | jiān bǎng |
| 断固として(いる)、頑として、きっぱり(している)、あくまで | だんことして(いる)、がんとして、きっぱり(している)、あくまで | hsk5 | 坚决 | 堅決 | jiān jué |
| 堅固である、強靭(きょうじん)な、ねばり強い、強める、強化する | けんごである、きょうじん(きょうじん)な、ねばりづよい、つよめる、きょうかする | hsk5 | 坚强 | 堅強 | jiān qiáng |
| きわめて困難である、並大抵でない | きわめてこんなんである、なみたいていでない | hsk5 | 艰巨 | 艱鉅 | jiān jù |
| 苦難に満ちている、苦しい | くなんにみちている、くるしい | hsk5 | 艰苦 | 艱苦 | jiān kǔ |
| 鋭利だ、鋭い、とがっている、鋭敏である、(声や音が)甲高い、けたたましい、(言論、闘争などが)激しい、厳しい | えいりだ、するどい、とがっている、えいびんである、(こえやおとが)かんだかい、けたたましい、(げんろん、とうそうなどが)はげしい、きびしい | hsk5 | 尖锐 | 尖銳 | jiān ruì |
| 拾う | ひろう | hsk5 | 捡 | 撿 | jiǎn |
| 略歴 | りゃくれき | hsk5 | 简历 | 簡歷 | jiǎn lì |
| まるで、まりっきり、そっくり | まるで、まりっきり、そっくり | hsk5 | 简直 | 簡直 | jiǎn zhí |
| はさみ | はさみ | hsk5 | 剪刀 | 剪刀 | jiǎn dāo |
| トレーニング・ジム | とれーにんぐ・じむ | hsk5 | 健身房 | 健身房 | jiàn shēn fáng |
| 打ち立てる、造り上げる、建設する、樹立する、(関係を)形成する、確立する | うちたてる、つくりあげる、けんせつする、じゅりつする、(かんけいを)けいせいする、かくりつする | hsk5 | 建立 | 建立 | jiàn lì |
| (大きな組織、施設を)建設(する)、造り上げる | (おおきなそしき、しせつを)けんせつ(する)、つくりあげる | hsk5 | 建设 | 建設 | jiàn shè |
| 提案(する)、建議(する)、意見を出す | ていあん(する)、けんぎ(する)、いけんをだす | hsk5 | 建议 | 建議 | jiàn yì |
| 建築する、築造する、建築物、建物 | けんちくする、ちくぞうする、けんちくぶつ、たてもの | hsk5 | 建筑 | 建築 | jiàn zhù |
| (楽器の)鍵盤、(パソコンの)キーボード | (がっきの)けんばん、(ぱそこんの)きーぼーど | hsk5 | 键盘 | 鍵盤 | jiàn pán |
| 凝る、念を入れる、気をつける、重んずる、注意すべき点 | こる、ねんをいれる、きをつける、おもんずる、ちゅういすべきてん | hsk5 | 讲究 | 講究 | jiǎng jiū |
| 講座 | こうざ | hsk5 | 讲座 | 講座 | jiǎng zuò |
| 降下する、降りる、低くなる | こうかする、おりる、ひくくなる | hsk5 | 降落 | 降落 | jiàng luò |
| しょう油 | しょうゆ | hsk5 | 酱油 | 醬油 | jiàng yóu |
| (水を)注ぐ、かける | (みずを)そそぐ、かける | hsk5 | 浇 | 澆 | jiāo |
| 交換する、取り交わす、(商品の)交換 | こうかんする、とりかわす、(しょうひんの)こうかん | hsk5 | 交换 | 交換 | jiāo huàn |
| 交際、付き合い | こうさい、つきあい | hsk5 | 交际 | 交際 | jiāo jì |
| 近郊地区 | きんこうちく | hsk5 | 郊区 | 郊區 | jiāo qū |
| のり | のり | hsk5 | 胶水 | 膠水 | jiāo shuǐ |
| 角度、観点 | かくど、かんてん | hsk5 | 角度 | 角度 | jiǎo dù |
| 狡猾(こうかつ)である、ずる賢い | こうかつ(こうかつ)である、ずるかしこい | hsk5 | 狡猾 | 狡猾 | jiǎo huá |
| 教材 | きょうざい | hsk5 | 教材 | 教材 | jiāo cái |
| 訓練する、コーチする、コーチ、監督 | くんれんする、こーちする、こーち、かんとく | hsk5 | 教练 | 教練 | jiāo liàn |
| 教訓、教訓を与える、教えさとす、しかる、こらしめる | きょうくん、きょうくんをあたえる、おしえさとす、しかる、こらしめる | hsk5 | 教训 | 教訓 | jiāo xùn |
| 触れる、さわる、接触する、交渉する | ふれる、さわる、せっしょくする、こうしょうする | hsk5 | 接触 | 接觸 | jiē chù |
| 接待する、応接する、受け付ける、受け入れる | せったいする、おうせつする、うけつける、うけいれる | hsk5 | 接待 | 接待 | jiē dài |
| 接近する、近寄る、近づく | せっきんする、ちかよる、ちかづく | hsk5 | 接近 | 接近 | jiē jìn |
| 引き続いて、(手で)受け止める | ひきつづいて、(てで)うけとめる | hsk5 | 接着 | 接著 | jiē zhe |
| 段階 | だんかい | hsk5 | 阶段 | 階段 | jiē duàn |
| (物や体が)丈夫である | (ものやからだが)じょうぶである | hsk5 | 结实 | 結實 | jié shí |
| 節約する、要約する、ふし、区切り、段落、(量詞:いくつかの区切りに分けられるものを数える) | せつやくする、ようやくする、ふし、くぎり、だんらく、(りょうことば:いくつかのくぎりにわけられるものをかぞえる) | hsk5 | 节 | 節 | jiē |
| 節約(する)、倹約(する) | せつやく(する)、けんやく(する) | hsk5 | 节省 | 節省 | jiē shěng |
| 構成、仕組み、(建築の)構造 | こうせい、しくみ、(けんちくの)こうぞう | hsk5 | 结构 | 結構 | jié gòu |
| 結びつける、結合する、夫婦になる | むすびつける、けつごうする、ふうふになる | hsk5 | 结合 | 結合 | jié hé |
| 結論 | けつろん | hsk5 | 结论 | 結論 | jié lùn |
| 決算(する)、帳簿を締める | けっさん(する)、ちょうぼをしめる | hsk5 | 结账 | 結賬 | jié zhàng |
| 解放(する)、自由にする、束縛をとく | かいほう(する)、じゆうにする、そくばくをとく | hsk5 | 解放 | 解放 | jiě fàng |
| ナレーター | なれーたー | hsk5 | 解说员 | 解說員 | jiě shuō yuán |
| (量詞:期、回、年度を数える)、至る | (りょうことば:き、かい、ねんどをかぞえる)、いたる | hsk5 | 届 | 屆 | jiè |
| 口実にする、言い訳、口実 | こうじつにする、いいわけ、こうじつ | hsk5 | 借口 | 藉口 | jiè kǒu |
| タバコをやめる | たばこをやめる | hsk5 | 戒烟 | 戒菸 | jiè yān |
| 指輪 | ゆびわ | hsk5 | 戒指 | 戒指 | jiè zhǐ |
| 金属 | きんぞく | hsk5 | 金属 | 金屬 | jīn shǔ |
| ぴんと張っている、しっかり固定してある、きつくする、かたくする、締める、きつい、続けざまに、(生活が)苦しい | ぴんとはっている、しっかりこていしてある、きつくする、かたくする、しめる、きつい、つづけざまに、(せいかつが)くるしい | hsk5 | 紧 | 緊 | jǐn |
| 緊急である、差し迫っている | きんきゅうである、さしせまっている | hsk5 | 紧急 | 緊急 | jǐn jí |
| 慎み深い、慎重である | つつしみふかい、しんちょうである | hsk5 | 谨慎 | 謹慎 | jǐn shèn |
| 進歩(する)、進歩的である | しんぽ(する)、しんぽてきである | hsk5 | 进步 | 進步 | jìn bù |
| 輸入(する)、入り口、(船舶が)入港する | ゆにゅう(する)、いりくち、(せんぱくが)にゅうこうする | hsk5 | 进口 | 進口 | jìn kǒu |
| 近代、新しい時代 | きんだい、あたらしいじだい | hsk5 | 近代 | 近代 | jìn dài |
| 全力を尽くす | ぜんりょくをつくす | hsk5 | 尽力 | 盡力 | jìn lì |
| できるだけ、極力、なるべく、心ゆくまで飲み食べる、堪能する | できるだけ、きょくりょく、なるべく、こころゆくまでのみたべる、たんのうする | hsk5 | 尽量 | 盡量 | jìn liàng |
| 精力、体力と気力 | せいりょく、たいりょくときりょく | hsk5 | 精力 | 精力 | jīng lì |
| 経典、古典 | きょうてん、こてん | hsk5 | 经典 | 經典 | jīng diǎn |
| 経営(する)、苦心する、いろいろ工夫する | けいえい(する)、くしんする、いろいろくふうする | hsk5 | 经营 | 經營 | jīng yíng |
| 景色、風景 | けしき、ふうけい | hsk5 | 景色 | 景色 | jǐng sè |
| 敬愛する | けいあいする | hsk5 | 敬爱 | 敬愛 | jìng ài |
| バー、酒場 | ばー、さかば | hsk5 | 酒吧 | 酒吧 | jiǔ ba |
| 救う、助ける | すくう、たすける | hsk5 | 救 | 救 | jiù |
| 救急車 | きゅうきゅうしゃ | hsk5 | 救护车 | 救護車 | jiù hù chē |
| (母方の)おじ | (ははかたの)おじ | hsk5 | 舅舅 | 舅舅 | jiù jiù |
| 意外にも、思いがけなくも | いがいにも、おもいがけなくも | hsk5 | 居然 | 居然 | jū rán |
| ミカン | みかん | hsk5 | 桔子 | 桔子 | jú zǐ |
| 挙げる、持ち上げる、推薦する、(例を)挙げる | あげる、もちあげる、すいせんする、(れいを)あげる | hsk5 | 举 | 舉 | jǔ |
| 具備する、備える、整う、そろう | ぐびする、そなえる、ととのう、そろう | hsk5 | 具备 | 具備 | jù bèi |
| 具体的である、具体的に、実際の、特定の、(理論や原則を)具体化する | ぐたいてきである、ぐたいてきに、じっさいの、とくていの、(りろんやげんそくを)ぐたいかする | hsk5 | 具体 | 具體 | jù tǐ |
| 巨大である、莫大である | きょだいである、ばくだいである | hsk5 | 巨大 | 巨大 | jù dà |
| 集まる、集まり | あつまる、あつまり | hsk5 | 聚会 | 聚會 | jù huì |
| クラブ | くらぶ | hsk5 | 俱乐部 | 俱樂部 | jù lè bù |
| 聞く所によれば、〜だそうだ | きくところによれば、〜だそうだ | hsk5 | 据说 | 據說 | jù shuō |
| 寄付する | きふする | hsk5 | 捐 | 捐 | juān |
| 巻く、巻き上げる、巻き込む、巻き起こす(紙などが)反り返る、まくれる、巻いたもの、(量詞:巻いたものを数える) | まく、まきあげる、まきこむ、まきおこす(かみなどが)そりかえる、まくれる、まいたもの、(りょうことば:まいたものをかぞえる) | hsk5 | 卷 | 卷 | juàn |
| 決勝(戦) | けっしょう(せん) | hsk5 | 决赛 | 決賽 | jué sài |
| 決心(する)、決意(する) | けっしん(する)、けつい(する) | hsk5 | 决心 | 決心 | jué xīn |
| 絶対に、無条件に、絶対の、必ず、きっと | ぜったいに、むじょうけんに、ぜったいの、かならず、きっと | hsk5 | 绝对 | 絕對 | jué duì |
| 役、役柄、役目、任務 | やく、やくがら、やくめ、にんむ | hsk5 | 角色 | 角色 | jiǎo sè |
| 軍事 | ぐんじ | hsk5 | 军事 | 軍事 | jun1 shì |
| 平均している、一様である、むらがない | へいきんしている、いちようである、むらがない | hsk5 | 均匀 | 均勻 | jun1 yún |
| トラック、貨物自動車 | とらっく、かもつじどうしゃ | hsk5 | 卡车 | 卡車 | kǎ chē |
| 開発する、開拓する | かいはつする、かいたくする | hsk5 | 开发 | 開發 | kāi fā |
| (空港や港、地域などを)対外的に解放する、(公共の場を)一般に自由に入場させる、放出する、(花が)咲く | (くうこうやみなと、ちいきなどを)たいがいてきにかいほうする、(こうきょうのばを)いっぱんにじゆうににゅうじょうさせる、ほうしゅつする、(はなが)さく | hsk5 | 开放 | 開放 | kāi fàng |
| 開会式 | かいかいしき | hsk5 | 开幕式 | 開幕式 | kāi mù shì |
| 愉快である、楽しい | ゆかいである、たのしい | hsk5 | 开心 | 開心 | kāi xīn |
| (刀や斧で)切る、割る、たたき切る | (かたなやおので)きる、われる、たたききる | hsk5 | 砍 | 砍 | kǎn |
| 見下す、軽視する、ばかにする、見くびる | みくだす、けいしする、ばかにする、みくびる | hsk5 | 看不起 | 看不起 | kàn bú qǐ |
| 見たところ〜のようだ | みたところ〜のようだ | hsk5 | 看来 | 看來 | kàn lái |
| 抗議(する) | こうぎ(する) | hsk5 | 抗议 | 抗議 | kàng yì |
| アヒルの丸焼き | あひるのまるやき | hsk5 | 烤鸭 | 烤鴨 | kǎo yā |
| (量詞:粒状のものを数える) | (りょうことば:りゅうじょうのものをかぞえる) | hsk5 | 颗 | 顆 | kē |
| 〜から〜であることが分かる | 〜から〜であることがわかる | hsk5 | 可见 | 可見 | kě jiàn |
| 信頼できる、頼りになる、確かである | しんらいできる、たよりになる、たしかである | hsk5 | 可靠 | 可靠 | kě kào |
| 恐ろしい、恐るべき | おそろしい、おそれるべき | hsk5 | 可怕 | 可怕 | kě pà |
| 課程 | かてい | hsk5 | 课程 | 課程 | kè chéng |
| グラム、(困難に)打ち勝つ、(戦争に)勝つ、よく〜し得る、こなす、(期限を)厳格に定める | ぐらむ、(こんなんに)うちかつ、(せんそうに)かつ、よく〜しえる、こなす、(きげんを)げんかくにさだめる | hsk5 | 克 | 克 | kè |
| 克服する、打ち勝つ、我慢する | こくふくする、うちかつ、がまんする | hsk5 | 克服 | 克服 | kè fú |
| 苦労する、骨身を惜しまない、質素である | くろうする、ほねみをおしまない、しっそである | hsk5 | 刻苦 | 刻苦 | kè kǔ |
| 客観 | きゃっかん | hsk5 | 客观 | 客觀 | kè guān |
| 応接間、客間 | おうせつま、きゃくま | hsk5 | 客厅 | 客廳 | kè tīng |
| 空間、宇宙 | くうかん、うちゅう | hsk5 | 空间 | 空間 | kōng jiān |
| 恐怖、テロ | きょうふ、てろ | hsk5 | 恐怖 | 恐怖 | kǒng bù |
| 暇(になる)、手がすく、手がすいている時間 | ひま(になる)、てがすく、てがすいているじかん | hsk5 | 空闲 | 空閒 | kōng xián |
| 抑える、制御(する)、コントロール(する)、抑制(する)、支配(する) | おさえる、せいぎょ(する)、こんとろーる(する)、よくせい(する)、しはい(する) | hsk5 | 控制 | 控制 | kòng zhì |
| (食べ物の)味、嗜好、好み | (たべものの)あじ、しこう、このみ | hsk5 | 口味 | 口味 | kǒu wèi |
| ほめる、誇張する、大げさに言う | ほめる、こちょうする、おおげさにいう | hsk5 | 夸 | 誇 | kuā |
| 会計、会計係 | かいけい、かいけいがかり | hsk5 | 会计 | 會計 | huì jì |
| ミネラルウォーター | みねらるうぉーたー | hsk5 | 矿泉水 | 礦泉水 | kuàng quán shuǐ |
| トウガラシ | とうがらし | hsk5 | 辣椒 | 辣椒 | là jiāo |
| ろうそく | ろうそく | hsk5 | 蜡烛 | 蠟燭 | là zhú |
| 〜から来る | 〜からくる | hsk5 | 来自 | 來自 | lái zì |
| 遮(さえぎ)る、止める | さえぎ(さえぎ)る、とめる | hsk5 | 拦 | 攔 | lán |
| 腐る、ぼろぼろである、やわらかい、乱れた | くさる、ぼろぼろである、やわらかい、みだれた | hsk5 | 烂 | 爛 | làn |
| オオカミ | おおかみ | hsk5 | 狼 | 狼 | láng |
| 労働(する)、働く | ろうどう(する)、はたらく | hsk5 | 劳动 | 勞動 | láo dòng |
| (人に頼み事をしたり、道をあけてもらう時に)すみませんが | (ひとにたのみごとをしたり、みちをあけてもらうときに)すみませんが | hsk5 | 劳驾 | 勞駕 | láo jià |
| 庶民、民衆 | しょみん、みんしゅう | hsk5 | 老百姓 | 老百姓 | lǎo bǎi xìng |
| (個人経営の)商店の主人 | (こじんけいえいの)しょうてんのしゅじん | hsk5 | 老板 | 老闆 | lǎo bǎn |
| 誠実である、まじめである、正直である、おとなしい | せいじつである、まじめである、しょうじきである、おとなしい | hsk5 | 老实 | 老實 | lǎo shí |
| ネズミ | ねずみ | hsk5 | 老鼠 | 老鼠 | lǎo shǔ |
| (母方の)おばあさん | (ははかたの)おばあさん | hsk5 | 姥姥 | 姥姥 | lǎo lǎo |
| 楽観、楽観的である | らっかん、らっかんてきである | hsk5 | 乐观 | 樂觀 | lè guān |
| 雷 | かみなり | hsk5 | 雷 | 雷 | léi |
| 種類、たぐい、似る、類似する | しゅるい、たぐい、にる、るいじする | hsk5 | 类 | 類 | lèi |
| ナシ | なし | hsk5 | 梨 | 梨 | lí |
| 離婚(する) | りこん(する) | hsk5 | 离婚 | 離婚 | lí hūn |
| センチメートル | せんちめーとる | hsk5 | 厘米 | 厘米 | lí mǐ |
| 日曜日 | にちようび | hsk5 | 礼拜天 | 禮拜天 | lǐ bài tiān |
| 理論、議論する | りろん、ぎろんする | hsk5 | 理论 | 理論 | lǐ lùn |
| 理由、わけ、口実 | りゆう、わけ、こうじつ | hsk5 | 理由 | 理由 | lǐ yóu |
| 粒、(量詞:粒状の物を数える)〜粒 | つぶ、(りょうことば:りゅうじょうのものをかぞえる)〜つぶ | hsk5 | 粒 | 粒 | lì |
| 立法メートル、立方体の略、三乗 | りっぽうめーとる、りっぽうたいのりゃく、さんじょう | hsk5 | 立方 | 立方 | lì fāng |
| 直ちに、即座に | ただちに、そくざに | hsk5 | 立即 | 立即 | lì jí |
| 即刻、すぐに、直ちに | そっこく、すぐに、ただちに | hsk5 | 立刻 | 立刻 | lì kè |
| 力、能力、力量、作用、効き目 | ちから、のうりょく、りきりょう、さよう、ききめ | hsk5 | 力量 | 力量 | lì liàng |
| 利潤 | りじゅん | hsk5 | 利润 | 利潤 | lì rùn |
| 利子、利息 | りし、りそく | hsk5 | 利息 | 利息 | lì xī |
| 利益 | りえき | hsk5 | 利益 | 利益 | lì yì |
| 利用(する) | りよう(する) | hsk5 | 利用 | 利用 | lì yòng |
| 急いで、慌てて | いそいで、あわてて | hsk5 | 连忙 | 連忙 | lián máng |
| 連続テレビドラマ | れんぞくてれびどらま | hsk5 | 连续剧 | 連續劇 | lián xù jù |
| 連合する、結合する、団結する、共同で〜する | れんごうする、けつごうする、だんけつする、きょうどうで〜する | hsk5 | 联合 | 聯合 | lián hé |
| 恋愛(する)、恋(する) | れんあい(する)、こい(する) | hsk5 | 恋爱 | 戀愛 | liàn ài |
| 良好(である)、よろしい | りょうこう(である)、よろしい | hsk5 | 良好 | 良好 | liáng hǎo |
| 食料、穀物 | しょくりょう、こくもつ | hsk5 | 粮食 | 糧食 | liáng shí |
| すばらしい、すごい | すばらしい、すごい | hsk5 | 了不起 | 了不起 | le bú qǐ |
| その時になって、臨時に、臨時の、暫時 | そのときになって、りんじに、りんじの、ざんじ | hsk5 | 临时 | 臨時 | lín shí |
| 鈴、ベル | すず、べる | hsk5 | 铃 | 鈴 | líng |
| 部品、パーツ | ぶひん、ぱーつ | hsk5 | 零件 | 零件 | líng jiàn |
| お小遣い、小銭、チップ | おこづかい、こぜに、ちっぷ | hsk5 | 零钱 | 零錢 | líng qián |
| 間食 | かんしょく | hsk5 | 零食 | 零食 | líng shí |
| 敏捷(びんしょう)である、すばしこい、回転が速い、融通がきく、弾力性を持つ | びんしょう(びんしょう)である、すばしこい、かいてんがはやい、ゆうずうがきく、だんりょくせいをもつ | hsk5 | 灵活 | 靈活 | líng huó |
| 指導(する)、指導者 | しどう(する)、しどうしゃ | hsk5 | 领导 | 領導 | lǐng dǎo |
| (国家権力の行使される)領域、分野、領分 | (こっかけんりょくのこうしされる)りょういき、ぶんや、りょうぶん | hsk5 | 领域 | 領域 | lǐng yù |
| (業績や作品が)広く伝わる、伝播する | (ぎょうせきやさくひんが)ひろくつたわる、でんぱする | hsk5 | 流传 | 流傳 | liú chuán |
| 大まかに見る、ざっと目を通す | おおまかにみる、ざっとめをとおす | hsk5 | 浏览 | 瀏覽 | liú lǎn |
| 竜 | りゅう | hsk5 | 龙 | 龍 | lóng |
| 漏る、漏れる、しみ出る、漏洩(ろうえい)する | もる、もれる、しみでる、ろうせつ(ろうえい)する | hsk5 | 漏 | 漏 | lòu |
| 露、シロップ | ろ、しろっぷ | hsk5 | 露 | 露 | lù |
| 陸地、陸 | りくち、りく | hsk5 | 陆地 | 陸地 | lù dì |
| 陸続と、ひっきりなしに、続々と | りくぞくと、ひっきりなしに、ぞくぞくと | hsk5 | 陆续 | 陸續 | lù xù |
| (試験合格者を)採用する、採る | (しけんごうかくしゃを)さいようする、とる | hsk5 | 录取 | 錄取 | lù qǔ |
| 録音(する) | ろくおん(する) | hsk5 | 录音 | 錄音 | lù yīn |
| 順番に、順々に、代わる代わる | じゅんばんに、じゅんじゅんに、かわるかわる | hsk5 | 轮流 | 輪流 | lún liú |
| 論文 | ろんぶん | hsk5 | 论文 | 論文 | lùn wén |
| 論理、ロジック、客観的法則 | ろんり、ろじっく、きゃっかんてきほうそく | hsk5 | 逻辑 | 邏輯 | luó jí |
| 遅れる、後になる、遅くなる、立ち遅れる、落後する | おくれる、ごになる、おそくなる、たちおくれる、らくごする | hsk5 | 落后 | 落後 | luò hòu |
| ののしる、悪口を言う、しかる、非難する、責める | ののしる、わるぐちをいう、しかる、ひなんする、せめる | hsk5 | 骂 | 罵 | mà |
| マイク、マイクロホン | まいく、まいくろほん | hsk5 | 麦克风 | 麥克風 | mài kè fēng |
| 中国式蒸しパン | ちゅうごくしきむしぱん | hsk5 | 馒头 | 饅頭 | mán tóu |
| 満足する、(需要を)満たす | まんぞくする、(じゅようを)みたす | hsk5 | 满足 | 滿足 | mǎn zú |
| 毛、羽毛、(貨幣:0.1元=1毛) | もう、うもう、(かへい:.1もと=1もう) | hsk5 | 毛 | 毛 | máo |
| 故障、過失、欠点、くせ、やましいこと | こしょう、かしつ、けってん、くせ、やましいこと | hsk5 | 毛病 | 毛病 | máo bìng |
| 矛盾(している)、対立(する)、不一致 | むじゅん(している)、たいりつ(する)、ふいっち | hsk5 | 矛盾 | 矛盾 | máo dùn |
| 冒険(する)、危険を冒して〜する | ぼうけん(する)、きけんをおかして〜する | hsk5 | 冒险 | 冒險 | mào xiǎn |
| 貿易、交易 | ぼうえき、こうえき | hsk5 | 贸易 | 貿易 | mào yì |
| 眉、眉毛 | まゆ、まゆげ | hsk5 | 眉毛 | 眉毛 | méi máo |
| 石炭 | せきたん | hsk5 | 煤炭 | 煤炭 | méi tàn |
| 造形美術、絵画 | ぞうけいびじゅつ、かいが | hsk5 | 美术 | 美術 | měi shù |
| 魅力 | みりょく | hsk5 | 魅力 | 魅力 | mèi lì |
| 道に迷う、迷路 | みちにまよう、めいろ | hsk5 | 迷路 | 迷路 | mí lù |
| なぞなぞ、なぞ | なぞなぞ、なぞ | hsk5 | 谜语 | 謎語 | mí yǔ |
| ミツバチ | みつばち | hsk5 | 蜜蜂 | 蜜蜂 | mì fēng |
| (関係が)密接である、親しい、密接にする、細かである | (かんけいが)みっせつである、したしい、みっせつにする、こまかである | hsk5 | 密切 | 密切 | mì qiē |
| 秘密(の) | ひみつ(の) | hsk5 | 秘密 | 秘密 | mì mì |
| 秘書(の仕事) | ひしょ(のしごと) | hsk5 | 秘书 | 秘書 | mì shū |
| 綿花、綿 | めんか、めん | hsk5 | 棉花 | 棉花 | mián huā |
| 直面する、面する | ちょくめんする、めんする | hsk5 | 面对 | 面對 | miàn duì |
| 面積 | めんせき | hsk5 | 面积 | 面積 | miàn jī |
| (〜に)面している、直面する | (〜に)めんしている、ちょくめんする | hsk5 | 面临 | 面臨 | miàn lín |
| (女性の体が)すらりとして美しい | (じょせいのからだが)すらりとしてうつくしい | hsk5 | 苗条 | 苗條 | miáo tiáo |
| 描写(する)、描く | びょうしゃ(する)、えがく | hsk5 | 描写 | 描寫 | miáo xiě |
| (時間や角度の)秒 | (じかんやかくどの)びょう | hsk5 | 秒 | 秒 | miǎo |
| 民主(的である) | みんしゅ(てきである) | hsk5 | 民主 | 民主 | mín zhǔ |
| 明確である、明確にする | めいかくである、めいかくにする | hsk5 | 明确 | 明確 | míng què |
| はっきりしている、明らかである | はっきりしている、あきらかである | hsk5 | 明显 | 明顯 | míng xiǎn |
| 郵便はがき | ゆうびんはがき | hsk5 | 明信片 | 明信片 | míng xìn piàn |
| スター、花形 | すたー、はながた | hsk5 | 明星 | 明星 | míng xīng |
| 有名ブランド、名札、タグ | ゆうめいぶらんど、なふだ、たぐ | hsk5 | 名牌 | 名牌 | míng pái |
| 名刺 | めいし | hsk5 | 名片 | 名片 | míng piàn |
| 名所旧跡 | めいしょきゅうせき | hsk5 | 名胜古迹 | 名勝古蹟 | míng shèng gǔ jì |
| 命令(する) | めいれい(する) | hsk5 | 命令 | 命令 | mìng lìng |
| 運命、巡り合わせ、命運、将来 | うんめい、めぐりあわせ、めいうん、しょうらい | hsk5 | 命运 | 命運 | mìng yùn |
| (手で)触る、なでる、触れる、手探りする、手探りで取る(つかむ)、模索する、理解する | (てで)さわる、なでる、ふれる、てさぐりする、てさぐりでとる(つかむ)、もさくする、りかいする | hsk5 | 摸 | 摸 | mō |
| まねる、模倣する | まねる、もほうする | hsk5 | 模仿 | 模仿 | mó fǎng |
| ぼうんやりしている、はっきりしない、あいまいである、混同する、あいまいにする | ぼうんやりしている、はっきりしない、あいまいである、こんどうする、あいまいにする | hsk5 | 模糊 | 模糊 | mó hú |
| オートバイ | おーとばい | hsk5 | 摩托车 | 摩托車 | mó tuō chē |
| よく知らない、不案内である | よくしらない、ふあんないである | hsk5 | 陌生 | 陌生 | mò shēng |
| (不確定な人または事物を表す)、(特定の人または自分を指す) | (ふかくていなひとまたはじぶつをあらわす)、(とくていのひとまたはじぶんをさす) | hsk5 | 某 | 某 | mǒu |
| 目標、目当て、ねらい | もくひょう、めあて、ねらい | hsk5 | 目标 | 目標 | mù biāo |
| 目録、目次 | もくろく、もくじ | hsk5 | 目录 | 目錄 | mù lù |
| 目下、現在、今のところ | もっか、げんざい、いまのところ | hsk5 | 目前 | 目前 | mù qián |
| 木、丸太、材木、木製品 | き、まるた、ざいもく、もくせいひん | hsk5 | 木头 | 木頭 | mù tóu |
| たとえ〜としても | たとえ〜としても | hsk5 | 哪怕 | 哪怕 | nǎ pà |
| 道理で、なるほど、無理もない | どうりで、なるほど、むりもない | hsk5 | 难怪 | 難怪 | nán guài |
| みっともない、醜い、体裁が悪い | みっともない、みにくい、ていさいがわるい | hsk5 | 难看 | 難看 | nán kàn |
| 頭、知能 | あたま、ちのう | hsk5 | 脑袋 | 腦袋 | nǎo dài |
| 内科 | ないか | hsk5 | 内科 | 內科 | nèi kē |
| 柔らかい、かみ砕きやすい、若い、淡い、薄い | やわらかい、かみくだきやすい、わかい、あわい、うすい | hsk5 | 嫩 | 嫩 | nèn |
| 能力がある、腕が良い、仕事がよくできる | のうりょくがある、うでがよい、しごとがよくできる | hsk5 | 能干 | 能幹 | néng gàn |
| エネルギー源 | えねるぎーげん | hsk5 | 能源 | 能源 | néng yuán |
| 年代、時代 | ねんだい、じだい | hsk5 | 年代 | 年代 | nián dài |
| (人の)年齢 | (ひとの)ねんれい | hsk5 | 年纪 | 年紀 | nián jì |
| 声を出して読む、勉強する、思う、思い | こえをだしてよむ、べんきょうする、おもう、おもい | hsk5 | 念 | 念 | niàn |
| むしろ〜 | むしろ〜 | hsk5 | 宁可 | 寧可 | níng kě |
| ジーンズ、ジーパン | じーんず、じーぱん | hsk5 | 牛仔裤 | 牛仔褲 | niú zǎi kù |
| 濃い、深い | こい、ふかい | hsk5 | 浓 | 濃 | nóng |
| 農民、百姓 | のうみん、ひゃくしょう | hsk5 | 农民 | 農民 | nóng mín |
| 農業 | のうぎょう | hsk5 | 农业 | 農業 | nóng yè |
| 女史(女性に対する一般的な敬称) | じょし(じょせいにたいするいっぱんてきなけいしょう) | hsk5 | 女士 | 女士 | nǚ shì |
| hsk5 | O | O | O | ||
| たまたま、ふと、偶然の | たまたま、ふと、ぐうぜんの | hsk5 | 偶然 | 偶然 | ǒu rán |
| 撮影する、(写真を)撮る、(手の平で軽く)たたく、電報を打つ | さつえいする、(しゃしんを)とる、(てのひらでかるく)たたく、でんぽうをうつ | hsk5 | 拍 | 拍 | pāi |
| 列に並ぶ | れつにならぶ | hsk5 | 排队 | 排隊 | pái duì |
| バレーボール | ばれーぼーる | hsk5 | 排球 | 排球 | pái qiú |
| 派遣する、任命する、(人の過失を)とがめる、(量詞:流派を数える)、流派、グループ、集団 | はけんする、にんめいする、(ひとのかしつを)とがめる、(りょうことば:りゅうはをかぞえる)、りゅうは、ぐるーぷ、しゅうだん | hsk5 | 派 | 派 | pài |
| 待ち望む、切に希望する | まちのぞむ、せつにきぼうする | hsk5 | 盼望 | 盼望 | pàn wàng |
| 賠償する、弁償する | ばいしょうする、べんしょうする | hsk5 | 赔偿 | 賠償 | péi cháng |
| 養成する、育成する、(細菌を)培養(する) | ようせいする、いくせいする、(さいきんを)ばいよう(する) | hsk5 | 培养 | 培養 | péi yǎng |
| 感心する、敬服する | かんしんする、けいふくする | hsk5 | 佩服 | 佩服 | pèi fú |
| ふさわしい、つり合いがとれている | ふさわしい、つりあいがとれている | hsk5 | 配合 | 配合 | pèi hé |
| 鉢、たらい | はち、たらい | hsk5 | 盆 | 盆 | pén |
| (思いがけなく)出会う、出くわす | (おもいがけなく)であう、でくわす | hsk5 | 碰见 | 碰見 | pèng jiàn |
| (肩に)かける、はおる、開く、開ける、(竹や木が)裂ける、割れる | (かたに)かける、はおる、ひらく、あける、(たけやきが)さける、われる | hsk5 | 披 | 披 | pī |
| 大量にまとめて(売買する)、(量詞:まとまった数量の商品、郵便物、文書、人)、平手で打つ、(文書や作文に)意見や評語を書き付ける、削る | たいりょうにまとめて(ばいばいする)、(りょうことば:まとまったすうりょうのしょうひん、ゆうびんぶつ、ぶんしょ、ひと)、ひらてでうつ、(ぶんしょやさくぶんに)いけんやひょうごをかきつける、けずる | hsk5 | 批 | 批 | pī |
| 批准(する)、許可(する)、同意(する)、承認(する)、決裁(する) | ひじゅん(する)、きょか(する)、どうい(する)、しょうにん(する)、けっさい(する) | hsk5 | 批准 | 批准 | pī zhǔn |
| 革靴 | かわぐつ | hsk5 | 皮鞋 | 皮鞋 | pí xié |
| 疲労(する)、疲れる | ひろう(する)、つかれる | hsk5 | 疲劳 | 疲勞 | pí láo |
| (量詞:ウマやロバ、反物を数える) | (りょうことば:うまやろば、たんものをかぞえる) | hsk5 | 匹 | 匹 | pǐ |
| (量詞:偏平な形をしているもの、かけらになっているもの、面積や範囲の広いものを数える)、切れ、かけら、区画、(肉などを)薄く切る | (りょうことば:へんぺいなかたちをしているもの、かけらになっているもの、めんせきやはんいのひろいものをかぞえる)、きれ、かけら、くかく、(にくなどを)うすくきる | hsk5 | 片 | 片 | piàn |
| 不公平な、一方に偏っている、一方的である | ふこうへいな、いっぽうにかたよっている、いっぽうてきである | hsk5 | 片面 | 片面 | piàn miàn |
| 翻る、ひらひらと漂う | ひるがえる、ひらひらとただよう | hsk5 | 飘 | 飄 | piāo |
| (テレビの)チャンネル | (てれびの)ちゃんねる | hsk5 | 频道 | 頻道 | pín dào |
| 品種、種類、銘柄 | ひんしゅ、しゅるい、めいがら | hsk5 | 品种 | 品種 | pǐn zhǒng |
| 〜によって、〜に基づいて、〜を根拠に、たとえ〜でも、どんなに〜でも、証拠、証書、根拠、思うままに〜される、もたれる、頼みとする | 〜によって、〜にもとづいて、〜をこんきょに、たとえ〜でも、どんなに〜でも、しょうこ、しょうしょ、こんきょ、おもうままに〜される、もたれる、たのみとする | hsk5 | 凭 | 憑 | píng |
| 平らである、なだらかである、平らにする、等しい、平穏である、平定する(憤りを)抑える、ふだんの | たいらである、なだらかである、たいらにする、ひとしい、へいおんである、へいていする(いきどおりを)おさえる、ふだんの | hsk5 | 平 | 平 | píng |
| ふだん、平時、普通である、ありふれている | ふだん、へいじ、ふつうである、ありふれている | hsk5 | 平常 | 平常 | píng cháng |
| 平等(である)、対等(である) | びょうどう(である)、たいとう(である) | hsk5 | 平等 | 平等 | píng děng |
| (数学)平方 | (すうがく)へいほう | hsk5 | 平方 | 平方 | píng fāng |
| つり合う、平衡(がとれている)、均衡(がとれている)、バランスをとる、平衡 | つりあう、へいこう(がとれている)、きんこう(がとれている)、ばらんすをとる、へいこう | hsk5 | 平衡 | 平衡 | píng héng |
| (気分や環境が)落ち着いている、平静である、冷静である | (きぶんやかんきょうが)おちついている、へいせいである、れいせいである | hsk5 | 平静 | 平靜 | píng jìng |
| 平均(する)、平均的に、大差なく | へいきん(する)、へいきんてきに、たいさなく | hsk5 | 平均 | 平均 | píng jun1 |
| 評価(する) | ひょうか(する) | hsk5 | 评价 | 評價 | píng jià |
| 破産(する) | はさん(する) | hsk5 | 破产 | 破產 | pò chǎn |
| 破壊(する)、損なう、違反する | はかい(する)、そこなう、いはんする | hsk5 | 破坏 | 破壞 | pò huài |
| 切実である、切に、しきりに | せつじつである、せつに、しきりに | hsk5 | 迫切 | 迫切 | pò qiē |
| 地味である、素朴である、質素である | じみである、そぼくである、しっそである | hsk5 | 朴素 | 樸素 | pǔ sù |
| 期待(する)、待ち望む | きたい(する)、まちのぞむ | hsk5 | 期待 | 期待 | qī dài |
| 期間、間 | きかん、ま | hsk5 | 期间 | 期間 | qī jiān |
| 残り(のもの)、あと(のもの)、他(のもの) | のこり(のもの)、あと(のもの)、た(のもの) | hsk5 | 其余 | 其餘 | qí yú |
| 奇跡 | きせき | hsk5 | 奇迹 | 奇蹟 | qí jì |
| 啓発(する)、示唆(する)、(事理を説き明かして)導く、ヒントを与えて悟らせる | けいはつ(する)、しさ(する)、(じりをときあかして)みちびく、ひんとをあたえてさとらせる | hsk5 | 启发 | 啟發 | qǐ fā |
| たくらむ、企てる、謀(はか)る、〜しようとする | たくらむ、くわだてる、はかりごと(はか)る、〜しようとする | hsk5 | 企图 | 企圖 | qǐ tú |
| 企業 | きぎょう | hsk5 | 企业 | 企業 | qǐ yè |
| 雰囲気、空気 | ふんいき、くうき | hsk5 | 气氛 | 氣氛 | qì fēn |
| ガソリン | がそりん | hsk5 | 汽油 | 汽油 | qì yóu |
| (人や家畜を)引く、引っ張る、関係する、関連する、影響を及ぼす | (ひとやかちくを)ひく、ひっぱる、かんけいする、かんれんする、えいきょうをおよぼす | hsk5 | 牵 | 牽 | qiān |
| 謙虚である、人の意見をよく聞き入れる、謙遜する、遠慮する、辞退する | けんきょである、ひとのいけんをよくききいれる、けんそんする、えんりょする、じたいする | hsk5 | 谦虚 | 謙虛 | qiān xū |
| (書類に)署名する、調印する、サインする | (しょるいに)しょめいする、ちょういんする、さいんする | hsk5 | 签字 | 簽字 | qiān zì |
| 前途、将来性 | ぜんと、しょうらいせい | hsk5 | 前途 | 前途 | qián tú |
| 浅い、短い、薄い、淡い、(程度が)低い、易しい、分かりやすい | あさい、みじかい、うすい、あわい、(ていどが)ひくい、やさしい、わかりやすい | hsk5 | 浅 | 淺 | qiǎn |
| あくび、借りがある、欠けている | あくび、かりがある、かけている | hsk5 | 欠 | 欠 | qiàn |
| 槍、銃、(量詞:銃の発射回数)〜発 | やり、じゅう、(りょうことば:じゅうのはっしゃかいすう)〜はつ | hsk5 | 枪 | 槍 | qiāng |
| 強調する、強く指摘する | きょうちょうする、つよくしてきする | hsk5 | 强调 | 強調 | qiáng diào |
| 強烈である、猛烈である、きわめて強い、鮮明な、高度な | きょうれつである、もうれつである、きわめてつよい、せんめいな、こうどな | hsk5 | 强烈 | 強烈 | qiáng liè |
| 奪う、ひったくる、急いで〜する、削り取る、すりむく | うばう、ひったくる、いそいで〜する、けずりとる、すりむく | hsk5 | 抢 | 搶 | qiǎng |
| そっと、こっそり | そっと、こっそり | hsk5 | 悄悄 | 悄悄 | qiāo qiāo |
| 見る、目を通す、それ見ろ、病気を診る、訪問する、すごい | みる、めをとおす、それみろ、びょうきをみる、ほうもんする、すごい | hsk5 | 瞧 | 瞧 | qiáo |
| 巧妙である、すぐれている | こうみょうである、すぐれている | hsk5 | 巧妙 | 巧妙 | qiǎo miào |
| 切る、断つ、裁つ、(円が)接する | きる、たつ、たつ、(えんが)せっする | hsk5 | 切 | 切 | qiē |
| 親愛なる | しんあいなる | hsk5 | 亲爱 | 親愛 | qīn ài |
| 親しい、親しみがある、心がこもっている | したしい、したしみがある、こころがこもっている | hsk5 | 亲切 | 親切 | qīn qiē |
| 自分で、自身で、自ら | じぶんで、じしんで、みずから | hsk5 | 亲自 | 親自 | qīn zì |
| 侵略(する) | しんりゃく(する) | hsk5 | 侵略 | 侵略 | qīn luè |
| 勤勉である | きんべんである | hsk5 | 勤奋 | 勤奮 | qín fèn |
| 勤勉に働く、骨身を惜しまずに働く | きんべんにはたらく、ほねみをおしまずにはたらく | hsk5 | 勤劳 | 勤勞 | qín láo |
| 青色、緑色、黒い | あおいろ、りょくしょく、くろい | hsk5 | 青 | 青 | qīng |
| 青春、青年時代 | せいしゅん、せいねんじだい | hsk5 | 青春 | 青春 | qīng chūn |
| 青少年 | せいしょうねん | hsk5 | 青少年 | 青少年 | qīng shǎo nián |
| 軽視する、まともに対処しない、無視する | けいしする、まともにたいしょしない、むしする | hsk5 | 轻视 | 輕視 | qīng shì |
| (色や香りが)淡い、薄い、ほのかである、(食べ物が)あっさりしている、脂こくない、(商売が)暇である | (いろやかおりが)あわい、うすい、ほのかである、(たべものが)あっさりしている、あぶらこくない、(しょうばいが)ひまである | hsk5 | 清淡 | 清淡 | qīng dàn |
| 情景、ありさま、様子、光景、情況 | じょうけい、ありさま、ようす、こうけい、じょうきょう | hsk5 | 情景 | 情景 | qíng jǐng |
| (活動をしている時の)意欲、気分、不愉快な気持ち、嫌気 | (かつどうをしているときの)いよく、きぶん、ふゆかいなきもち、いやけ | hsk5 | 情绪 | 情緒 | qíng xù |
| 頼む、願う、願い、申請(する) | たのむ、ねがう、ねがい、しんせい(する) | hsk5 | 请求 | 請求 | qǐng qiú |
| 祝う、慶祝する | いわう、けいしゅくする | hsk5 | 庆祝 | 慶祝 | qìng zhù |
| 球技ファン | きゅうぎふぁん | hsk5 | 球迷 | 球迷 | qiú mí |
| 趨勢、成り行き、形成、動向 | すうせい、なりゆき、けいせい、どうこう | hsk5 | 趋势 | 趨勢 | qū shì |
| めとる、(嫁を)もらう、(男性が)結婚する | めとる、(よめを)もらう、(だんせいが)けっこんする | hsk5 | 娶 | 娶 | qǔ |
| 取り消す、廃止する、廃棄する | とりけす、はいしする、はいきする | hsk5 | 取消 | 取消 | qǔ xiāo |
| (成人が)死ぬ、逝去する | (せいじんが)しぬ、せいきょする | hsk5 | 去世 | 去世 | qù shì |
| 輪、丸、円、集団、グループ、(活動の)範囲、囲む、(字句のそばに印として)丸を書く | わ、まる、えん、しゅうだん、ぐるーぷ、(かつどうの)はんい、かこむ、(じくのそばにしるしとして)まるをかく | hsk5 | 圈 | 圈 | quān |
| 全体、全面的に、全面的である | ぜんたい、ぜんめんてきに、ぜんめんてきである | hsk5 | 全面 | 全面 | quán miàn |
| 権力、権限 | けんりょく、けんげん | hsk5 | 权力 | 權力 | quán lì |
| 権利 | けんり | hsk5 | 权利 | 權利 | quán lì |
| (言葉で)勧告する、忠告する、すすめる、なだめる、励ます | (ことばで)かんこくする、ちゅうこくする、すすめる、なだめる、はげます | hsk5 | 劝 | 勸 | quàn |
| 欠乏する、足りない、乏しい | けつぼうする、たりない、とぼしい | hsk5 | 缺乏 | 缺乏 | quē fá |
| 確かな、明確な、確定する、はっきり決める | たしかな、めいかくな、かくていする、はっきりきめる | hsk5 | 确定 | 確定 | què dìng |
| 確認(する)、はっきり認める | かくにん(する)、はっきりみとめる | hsk5 | 确认 | 確認 | què rèn |
| 燃焼(する)、燃える、燃やす | ねんしょう(する)、もえる、もやす | hsk5 | 燃烧 | 燃燒 | rán shāo |
| 大声で叫ぶ、わめく、(大声で)けんかする | おおごえでさけぶ、わめく、(おおごえで)けんかする | hsk5 | 嚷 | 嚷 | rǎng |
| 巻く、巻きつける、ぐるぐる回る、回り道をする、迂回する、避けて通る、(頭が)こんがらがる | まく、まきつける、ぐるぐるまわる、まわりみちをする、うかいする、さけてとおる、(あたまが)こんがらがる | hsk5 | 绕 | 繞 | rào |
| 熱愛(する)、心から愛する | ねつあい(する)、こころからあいする | hsk5 | 热爱 | 熱愛 | rè ài |
| 熱烈である、激しい、活発だ、積極的だ | ねつれつである、はげしい、かっぱつだ、せっきょくてきだ | hsk5 | 热烈 | 熱烈 | rè liè |
| 熱心である、親切である、心が温かい | ねっしんである、しんせつである、こころがあたたかい | hsk5 | 热心 | 熱心 | rè xīn |
| 人材、要員、器量 | じんざい、よういん、きりょう | hsk5 | 人才 | 人才 | rén cái |
| 人口、家族の人数 | じんこう、かぞくのにんずう | hsk5 | 人口 | 人口 | rén kǒu |
| 人類、人 | じんるい、ひと | hsk5 | 人类 | 人類 | rén lèi |
| 人生 | じんせい | hsk5 | 人生 | 人生 | rén shēng |
| 人事、世間の出来事、義理人情 | じんじ、せけんのできごと、ぎりにんじょう | hsk5 | 人事 | 人事 | rén shì |
| 人物 | じんぶつ | hsk5 | 人物 | 人物 | rén wù |
| 人員、要員、成員、職務担当者 | じんいん、よういん、せいいん、しょくむたんとうしゃ | hsk5 | 人员 | 人員 | rén yuán |
| 辛抱できない | しんぼうできない | hsk5 | 忍不住 | 忍不住 | rěn bú zhù |
| 日常の、ふだんの | にちじょうの、ふだんの | hsk5 | 日常 | 日常 | rì cháng |
| 日程、スケジュール | にってい、すけじゅーる | hsk5 | 日程 | 日程 | rì chéng |
| カレンダー、日めくりカレンダー | かれんだー、ひめくりかれんだー | hsk5 | 日历 | 日曆 | rì lì |
| 期日、日付 | きじつ、ひづけ | hsk5 | 日期 | 日期 | rì qī |
| 日用品 | にちようひん | hsk5 | 日用品 | 日用品 | rì yòng pǐn |
| 溶解する、溶ける | ようかいする、とける | hsk5 | 融化 | 融化 | róng huà |
| 光栄である、幸運である、光栄と幸運(を感じる) | こうえいである、こううんである、こうえいとこううん(をかんじる) | hsk5 | 荣幸 | 榮幸 | róng xìng |
| 栄誉、誉れ | えいよ、ほまれ | hsk5 | 荣誉 | 榮譽 | róng yù |
| どうですか、どのように、いかに、どうして | どうですか、どのように、いかに、どうして | hsk5 | 如何 | 如何 | rú hé |
| 近頃、当今、当世、今のところ、今頃 | ちかごろ、とうこん、とうせい、いまのところ、いまごろ | hsk5 | 如今 | 如今 | rú jīn |
| (コンピューターの)ソフトウェア | (こんぴゅーたーの)そふとうぇあ | hsk5 | 软件 | 軟件 | ruǎn jiàn |
| 弱い、力がない、劣る、(数詞の後につけて)弱 | よわい、ちからがない、おとる、(すうしののちにつけて)じゃく | hsk5 | 弱 | 弱 | ruò |
| (液体を)まく、注ぐ、こぼす、こぼれる | (えきたいを)まく、そそぐ、こぼす、こぼれる | hsk5 | 洒 | 灑 | sǎ |
| のど、声 | のど、こえ | hsk5 | 嗓子 | 嗓子 | sǎng zǐ |
| 殺す、戦う、(勢いや怒りなどを)そぐ、甚だしく、締めくくる、きつく締める | ころす、たたかう、(いきおいやいかりなどを)そぐ、はなはだしく、しめくくる、きつくしめる | hsk5 | 杀 | 殺 | shā |
| 砂漠 | さばく | hsk5 | 沙漠 | 沙漠 | shā mò |
| 砂浜 | すなはま | hsk5 | 沙滩 | 沙灘 | shā tān |
| 頭が悪い、愚かである、一途である、愚直である、機転がきかない | あたまがわるい、おろかである、いっとである、ぐちょくである、きてんがきかない | hsk5 | 傻 | 傻 | shǎ |
| (太陽に)さらす、干す、日に当てる、日に当たる、(写真などを)焼き付ける | (たいように)さらす、ほす、ひにあてる、にちにあたる、(しゃしんなどを)やきつける | hsk5 | 晒 | 曬 | shài |
| 削除する | さくじょする | hsk5 | 删除 | 刪除 | shān chú |
| 稲妻(が走る) | いなづま(がはしる) | hsk5 | 闪电 | 閃電 | shǎn diàn |
| 善良である | ぜんりょうである | hsk5 | 善良 | 善良 | shàn liáng |
| 〜にたけている、長じている、堪能である | 〜にたけている、ながじている、かんのうである | hsk5 | 善于 | 善於 | shàn yú |
| 扇子、扇 | おうぎ、おうぎ | hsk5 | 扇子 | 扇子 | shàn zǐ |
| 商品 | しょうひん | hsk5 | 商品 | 商品 | shāng pǐn |
| 商業 | しょうぎょう | hsk5 | 商业 | 商業 | shāng yè |
| わなにはまる、一杯食わされる、だまされる | わなにはまる、いっぱいくわされる、だまされる | hsk5 | 上当 | 上當 | shàng dāng |
| スプーン、さじ、ひしゃく | すぷーん、さじ、ひしゃく | hsk5 | 勺子 | 勺子 | sháo zǐ |
| ヘビ | へび | hsk5 | 蛇 | 蛇 | shé |
| 舌 | した | hsk5 | 舌头 | 舌頭 | shé tóu |
| 離れがたい、別れるのがつらい、〜したがらない、手放したくない | はなれがたい、わかれるのがつらい、〜したがらない、てばなしたくない | hsk5 | 舍不得 | 捨不得 | shě bú dé |
| 設備、備品、設備工事をする、備え付ける | せつび、びひん、せつびこうじをする、そなえつける | hsk5 | 设备 | 設備 | shè bèi |
| 設計(する)、デザイン(する) | せっけい(する)、でざいん(する) | hsk5 | 设计 | 設計 | shè jì |
| 機構、組織、施設 | きこう、そしき、しせつ | hsk5 | 设施 | 設施 | shè shī |
| 射撃(する) | しゃげき(する) | hsk5 | 射击 | 射擊 | shè jī |
| 写真を撮る、映画撮影をする | しゃしんをとる、えいがさつえいをする | hsk5 | 摄影 | 攝影 | shè yǐng |
| 伸ばす、突き出す、広げる | のばす、つきだす、ひろげる | hsk5 | 伸 | 伸 | shēn |
| 深い、(物事や問題の)本質に触れている、(心に)深く刻み込まれている | ふかい、(ものごとやもんだいの)ほんしつにふれている、(こころに)ふかくきざみこまれている | hsk5 | 深刻 | 深刻 | shēn kè |
| 体格、体つき、スタイル | たいかく、からだつき、すたいる | hsk5 | 身材 | 身材 | shēn cái |
| 身分、地位、貫禄、沽券(こけん)、体面 | みぶん、ちい、かんろく、こけん(こけん)、たいめん | hsk5 | 身份 | 身份 | shēn fèn |
| 神話、荒唐無稽な話 | しんわ、こうとうむけいなはなし | hsk5 | 神话 | 神話 | shén huà |
| 神経 | しんけい | hsk5 | 神经 | 神經 | shén jīng |
| 神秘的である、得体が知れない | しんぴてきである、えたいがしれない | hsk5 | 神秘 | 神秘 | shén mì |
| 昇る、上がる、進級する、リットル、升(ます) | のぼる、あがる、しんきゅうする、りっとる、ます(ます) | hsk5 | 升 | 升 | shēng |
| 生産(する)、産出する、子供を生む | せいさん(する)、さんしゅつする、こどもをうむ | hsk5 | 生产 | 生產 | shēng chǎn |
| 生き生きとしている | いきいきとしている | hsk5 | 生动 | 生動 | shēng dòng |
| 声調、四声、(話や朗読の)調子 | せいちょう、しせい、(はなしやろうどくの)ちょうし | hsk5 | 声调 | 聲調 | shēng diào |
| 縄、ひも、網 | なわ、ひも、あみ | hsk5 | 绳子 | 繩子 | shéng zǐ |
| 省略(する)、省く | しょうりゃく(する)、はぶく | hsk5 | 省略 | 省略 | shěng luè |
| 勝利(を収める)、勝つ、目的を達成する、成功する | しょうり(をおさめる)、かつ、もくてきをたっせいする、せいこうする | hsk5 | 胜利 | 勝利 | shèng lì |
| 詩 | し | hsk5 | 诗 | 詩 | shī |
| 不眠 | ふみん | hsk5 | 失眠 | 失眠 | shī mián |
| 失う、なくす | うしなう、なくす | hsk5 | 失去 | 失去 | shī qù |
| 失業する | しつぎょうする | hsk5 | 失业 | 失業 | shī yè |
| 時代、(人生の一)時期 | じだい、(じんせいのいち)じき | hsk5 | 时代 | 時代 | shí dài |
| 時刻、時間、常に、絶えず | じこく、じかん、つねに、たえず | hsk5 | 时刻 | 時刻 | shí kè |
| 流行している、モダンである | りゅうこうしている、もだんである | hsk5 | 时髦 | 時髦 | shí máo |
| 時期 | じき | hsk5 | 时期 | 時期 | shí qī |
| 時代の流行 | じだいのりゅうこう | hsk5 | 时尚 | 時尚 | shí shàng |
| 本当の話 | ほんとうのはなし | hsk5 | 实话 | 實話 | shí huà |
| 実践(する)、実行する | じっせん(する)、じっこうする | hsk5 | 实践 | 實踐 | shí jiàn |
| 実習(する) | じっしゅう(する) | hsk5 | 实习 | 實習 | shí xí |
| 実現(する) | じつげん(する) | hsk5 | 实现 | 實現 | shí xiàn |
| 実行(する) | じっこう(する) | hsk5 | 实行 | 實行 | shí háng |
| 実験(する) | じっけん(する) | hsk5 | 实验 | 實驗 | shí yàn |
| 実用的である、実際の役に立つ、実際に使用する、応用する | じつようてきである、じっさいのやくにたつ、じっさいにしようする、おうようする | hsk5 | 实用 | 實用 | shí yòng |
| 食べ物、食品 | たべもの、しょくひん | hsk5 | 食物 | 食物 | shí wù |
| 石、岩 | いし、いわ | hsk5 | 石头 | 石頭 | shí tóu |
| 力を入れる、力む、力を貸す、努力する、奔走する | ちからをいれる、りきむ、ちからをかす、どりょくする、ほんそうする | hsk5 | 使劲儿 | 使勁兒 | shǐ jìn ér |
| 終始 | しゅうし | hsk5 | 始终 | 始終 | shǐ zhōng |
| 〜であるかどうか | 〜であるかどうか | hsk5 | 是否 | 是否 | shì fǒu |
| 答案用紙 | とうあんようし | hsk5 | 试卷 | 試卷 | shì juàn |
| 兵士 | へいし | hsk5 | 士兵 | 士兵 | shì bīng |
| 〜のようだ、〜らしい、〜みたいだ、〜しそうだ | 〜のようだ、〜らしい、〜みたいだ、〜しそうだ | hsk5 | 似的 | 似的 | sì de |
| 事実 | じじつ | hsk5 | 事实 | 事實 | shì shí |
| 事物 | じぶつ | hsk5 | 事物 | 事物 | shì wù |
| 事前に、前もって | じぜんに、まえもって | hsk5 | 事先 | 事先 | shì xiān |
| (農作物を)取り入れる、収穫、成果 | (のうさくもつを)とりいれる、しゅうかく、せいか | hsk5 | 收获 | 收穫 | shōu huò |
| 領収書 | りょうしゅうしょ | hsk5 | 收据 | 收據 | shōu jù |
| 仕事を終える | しごとをおえる | hsk5 | 手工 | 手工 | shǒu gōng |
| 手術 | しゅじゅつ | hsk5 | 手术 | 手術 | shǒu shù |
| 手袋 | てぶくろ | hsk5 | 手套 | 手套 | shǒu tào |
| 手続き | てつづき | hsk5 | 手续 | 手續 | shǒu xù |
| 指 | ゆび | hsk5 | 手指 | 手指 | shǒu zhǐ |
| 負傷する、損傷する | ふしょうする、そんしょうする | hsk5 | 受伤 | 受傷 | shòu shāng |
| 寿命、命 | じゅみょう、いのち | hsk5 | 寿命 | 壽命 | shòu mìng |
| 本棚 | ほんだな | hsk5 | 书架 | 書架 | shū jià |
| 輸入(する)、入力、(外部から)送り込む | ゆにゅう(する)、にゅうりょく、(がいぶから)おくりこむ | hsk5 | 输入 | 輸入 | shū rù |
| 野菜 | やさい | hsk5 | 蔬菜 | 蔬菜 | shū cài |
| 心地よい、快適である | ここちよい、かいてきである | hsk5 | 舒适 | 舒適 | shū shì |
| くし | くし | hsk5 | 梳子 | 梳子 | shū zǐ |
| 熟練している、上手である | じゅくれんしている、じょうずである | hsk5 | 熟练 | 熟練 | shú liàn |
| (パソコンで使う)マウス | (ぱそこんでつかう)まうす | hsk5 | 鼠标 | 鼠標 | shǔ biāo |
| 〜に属する、〜のものである | 〜にぞくする、〜のものである | hsk5 | 属于 | 屬於 | shǔ yú |
| データ、根拠となる数値 | でーた、こんきょとなるすうち | hsk5 | 数据 | 數據 | shù jù |
| 数字、額 | すうじ、がく | hsk5 | 数码 | 數碼 | shù mǎ |
| 倒れる、転ぶ、落下する、墜落する、(落ちて)壊れる、投げ捨てる、振り落とす | たおれる、ころぶ、らっかする、ついらくする、(おちて)こわれる、なげすてる、ふりおとす | hsk5 | 摔 | 摔 | shuāi |
| (手、腕、髪などを)振る、振り回す、投げる、ほうる、置き去りにする | (て、うで、かみなどを)ふる、ふりまわす、なげる、ほうる、おきざりにする | hsk5 | 甩 | 甩 | shuǎi |
| 双方 | そうほう | hsk5 | 双方 | 雙方 | shuāng fāng |
| 税、税金、租税 | ぜい、ぜいきん、そぜい | hsk5 | 税 | 稅 | shuì |
| ひょっとしたら〜かも知れない、分からない、はっきり言えない | ひょっとしたら〜かもしれない、わからない、はっきりいえない | hsk5 | 说不定 | 說不定 | shuō bú dìng |
| 説得(する)、説き伏せる | せっとく(する)、ときふせる | hsk5 | 说服 | 說服 | shuō fú |
| (手で)引き裂く、はがす、ちぎる | (てで)ひきさく、はがす、ちぎる | hsk5 | 撕 | 撕 | sī |
| 絹織物 | きぬおりもの | hsk5 | 丝绸 | 絲綢 | sī chóu |
| いささか、ごくわずか、少しばかり | いささか、ごくわずか、すこしばかり | hsk5 | 丝毫 | 絲毫 | sī háo |
| 思考(する) | しこう(する) | hsk5 | 思考 | 思考 | sī kǎo |
| 思想、考え | しそう、かんがえ | hsk5 | 思想 | 思想 | sī xiǎng |
| 個人(の)、私有の、個人的に | こじん(の)、しゆうの、こじんてきに | hsk5 | 私人 | 私人 | sī rén |
| 〜らしい、〜のようである | 〜らしい、〜のようである | hsk5 | 似乎 | 似乎 | sì hū |
| 寺院、寺や廟 | じいん、てらやびょう | hsk5 | 寺庙 | 寺廟 | sì miào |
| 寄宿舎、寮、官舎、社宅 | きしゅくしゃ、りょう、かんしゃ、しゃたく | hsk5 | 宿舍 | 宿舍 | xiǔ shě |
| 随時、いつでも、常に | ずいじ、いつでも、つねに | hsk5 | 随时 | 隨時 | suí shí |
| 砕ける、砕く、粉砕する、ばらばらである、くどくどしい | くだける、くだく、ふんさいする、ばらばらである、くどくどしい | hsk5 | 碎 | 碎 | suì |
| 損失、損をする、損害を受ける | そんしつ、そんをする、そんがいをうける | hsk5 | 损失 | 損失 | sǔn shī |
| 短縮する、縮める | たんしゅくする、ちぢめる | hsk5 | 缩短 | 縮短 | suō duǎn |
| 縮小(する)、小さくなる、小さくする | しゅくしょう(する)、ちいさくなる、ちいさくする | hsk5 | 缩小 | 縮小 | suō xiǎo |
| 錠、かぎをかける、鎖、鎖につなぐ、(裁縫で)糸でかがる | じょう、かぎをかける、くさり、くさりにつなぐ、(さいほうで)いとでかがる | hsk5 | 锁 | 鎖 | suǒ |
| ところ、場所、(量詞:家屋、学校、病院などを数える)、(他動詞の前に用い、所+動詞の形を名詞句にする) | ところ、ばしょ、(りょうことば:かおく、がっこう、びょういんなどをかぞえる)、(たどうしのまえにもちい、ところたすどうしのかたちをめいしくにする) | hsk5 | 所 | 所 | suǒ |
| 〜とは、いわゆる | 〜とは、いわゆる | hsk5 | 所谓 | 所謂 | suǒ wèi |
| 塔 | とう | hsk5 | 塔 | 塔 | tǎ |
| (玄関前などの)石段、上がり段 | (げんかんまえなどの)いしだん、あがりだん | hsk5 | 台阶 | 台階 | tái jiē |
| 太極拳 | たいきょくけん | hsk5 | 太极拳 | 太極拳 | tài jí quán |
| 奥さん、奥様 | おくさん、おくさま | hsk5 | 太太 | 太太 | tài tài |
| 折衝(する)、話し合い(をする)、談判(する) | せっしょう(する)、はなしあい(をする)、だんぱん(する) | hsk5 | 谈判 | 談判 | tán pàn |
| 率直である | そっちょくである | hsk5 | 坦率 | 坦率 | tǎn lǜ |
| やけどをする、熱くする、熱い、パーマをかける | やけどをする、あつくする、あつい、ぱーまをかける | hsk5 | 烫 | 燙 | tàng |
| モモ | もも | hsk5 | 桃 | 桃 | táo |
| (走って)逃げる、避ける、逃れる | (はしって)にげる、さける、のがれる | hsk5 | 逃 | 逃 | táo |
| 逃避(する)、逃れる | とうひ(する)、のがれる | hsk5 | 逃避 | 逃避 | táo bì |
| (外側に)かぶせる、(量詞:組になっているものを数える)、(馬に)馬具を付ける、模倣する、取り入る | (そとがわに)かぶせる、(りょうことば:ぐみになっているものをかぞえる)、(うまに)ばぐをつける、もほうする、とりいる | hsk5 | 套 | 套 | tào |
| 特殊な、特別な | とくしゅな、とくべつな | hsk5 | 特殊 | 特殊 | tè shū |
| わざわざ、特に | わざわざ、とくに | hsk5 | 特意 | 特意 | tè yì |
| 特徴 | とくちょう | hsk5 | 特征 | 特徵 | tè zhēng |
| (子供を)かわいがる | (こどもを)かわいがる | hsk5 | 疼爱 | 疼愛 | téng ài |
| 手に提げる、引っ張り上げる、(時間を)繰り上げる、提起する、引き出す、話題にする | てにひっさげる、ひっぱりあげる、(じかんを)くりあげる、ていきする、ひきだす、わだいにする | hsk5 | 提 | 提 | tí |
| 提唱する、奨励する、呼びかける | ていしょうする、しょうれいする、よびかける | hsk5 | 提倡 | 提倡 | tí chàng |
| 大綱、要綱、要点 | たいこう、ようこう、ようてん | hsk5 | 提纲 | 提綱 | tí gāng |
| 質問(する) | しつもん(する) | hsk5 | 提问 | 提問 | tí wèn |
| 表題、題目、テーマ | ひょうだい、だいもく、てーま | hsk5 | 题目 | 題目 | tí mù |
| 体得(する)、理解(する)、身にしみてよく分かる | たいとく(する)、りかい(する)、みにしみてよくわかる | hsk5 | 体会 | 體會 | tǐ huì |
| 体積 | たいせき | hsk5 | 体积 | 體積 | tǐ jī |
| (他人の身になって)思いやる、気を遣う | (たにんのみになって)おもいやる、きをつかう | hsk5 | 体贴 | 體貼 | tǐ tiē |
| 体現している、具体的に表している | たいげんしている、ぐたいてきにあらわしている | hsk5 | 体现 | 體現 | tǐ xiàn |
| 体験する、身をもって経験する | たいけんする、みをもってけいけんする | hsk5 | 体验 | 體驗 | tǐ yàn |
| 空、大空 | そら、おおぞら | hsk5 | 天空 | 天空 | tiān kōng |
| 無邪気である、あどけない、(頭が)単純である、お人好しである | むじゃきである、あどけない、(あたまが)たんじゅんである、おひとよしである | hsk5 | 天真 | 天真 | tiān zhēn |
| 野外、田畑と野原 | やがい、たはたとのはら | hsk5 | 田野 | 田野 | tián yě |
| 腕白である、いたずらである、言う事を聞かない、こざかしい | わんぱくである、いたずらである、いうことをきかない、こざかしい | hsk5 | 调皮 | 調皮 | diào pí |
| 調整(する) | ちょうせい(する) | hsk5 | 调整 | 調整 | diào zhěng |
| 挑戦する、(戦うように)そそのかす | ちょうせんする、(たたかうように)そそのかす | hsk5 | 挑战 | 挑戰 | tiāo zhàn |
| 通常、普通、いつも | つうじょう、ふつう、いつも | hsk5 | 通常 | 通常 | tōng cháng |
| 通信(する)、ニュース、レポート | つうしん(する)、にゅーす、れぽーと | hsk5 | 通讯 | 通訊 | tōng xùn |
| 銅 | どう | hsk5 | 铜 | 銅 | tóng |
| 同時(に)、しかも、それと同時に、それに、さらに | どうじ(に)、しかも、それとどうじに、それに、さらに | hsk5 | 同时 | 同時 | tóng shí |
| 統一(する)、一致(する)、統一的な、一致した | とういつ(する)、いっち(する)、とういつてきな、いっちした | hsk5 | 统一 | 統一 | tǒng yī |
| 統治(する)、支配(する) | とうち(する)、しはい(する) | hsk5 | 统治 | 統治 | tǒng zhì |
| 苦痛、苦しみ、ひどく苦しむ | くつう、くるしみ、ひどくくるしむ | hsk5 | 痛苦 | 痛苦 | tòng kǔ |
| 痛快である、胸がすっとする、心ゆくまで、率直である、きっぱりしている、愉快にやる | つうかいである、むねがすっとする、こころゆくまで、そっちょくである、きっぱりしている、ゆかいにやる | hsk5 | 痛快 | 痛快 | tòng kuài |
| 投資(する) | とうし(する) | hsk5 | 投资 | 投資 | tóu zī |
| 透明である、透き通っている | とうめいである、すきとおっている | hsk5 | 透明 | 透明 | tòu míng |
| 突出する、突き出る、際立っている、強調する、際立たせる、最優先する、突き破って出る | とっしゅつする、つきでる、きわだっている、きょうちょうする、きわだたせる、さいゆうせんする、つきやぶってでる | hsk5 | 突出 | 突出 | tū chū |
| 土地、田畑、耕地、領土、国土 | とち、たばた、こうち、りょうど、こくど | hsk5 | 土地 | 土地 | tǔ dì |
| ジャガイモ | じゃがいも | hsk5 | 土豆 | 土豆 | tǔ dòu |
| 吐き出す、嘔吐する | はきだす、おうとする | hsk5 | 吐 | 吐 | tǔ |
| ウサギ | うさぎ | hsk5 | 兔子 | 兔子 | tù zǐ |
| 丸い、丸い形のもの、団子、丸める、集団、団体、(量詞:ひと塊になっているものを数える) | まるい、まるいかたちのもの、だんご、まるめる、しゅうだん、だんたい、(りょうことば:ひとかたまりになっているものをかぞえる) | hsk5 | 团 | 團 | tuán |
| 辞退する、遠慮する、お断りする | じたいする、えんりょする、おことわりする | hsk5 | 推辞 | 推辭 | tuī cí |
| 推し進める、拡張する、普及させる | おしすすめる、かくちょうする、ふきゅうさせる | hsk5 | 推广 | 推廣 | tuī guǎng |
| 推薦する、薦める | すいせんする、すすめる | hsk5 | 推荐 | 推薦 | tuī jiàn |
| 後へ下がる、後ずさりする、退く、撤退させる、退出する、脱退する、落ちる、抜ける、返却する、取り消す | ごへさがる、あとずさりする、しりぞく、てったいさせる、たいしゅつする、だったいする、おちる、ぬける、へんきゃくする、とりけす | hsk5 | 退 | 退 | tuì |
| 後退する、余地、ゆとり | こうたいする、よち、ゆとり | hsk5 | 退步 | 退步 | tuì bù |
| 退職休養する、定年になる | たいしょくきゅうようする、ていねんになる | hsk5 | 退休 | 退休 | tuì xiū |
| ゆがんでいる、曲がっている、傾いている、いびつである、(心や行動が)正しくない、正当でない、横になって休む | ゆがんでいる、まがっている、かたむいている、いびつである、(こころやこうどうが)ただしくない、せいとうでない、よこになってやすむ | hsk5 | 歪 | 歪 | wāi |
| 外交 | がいこう | hsk5 | 外交 | 外交 | wài jiāo |
| 曲がる、湾曲する、曲げる、曲がり角、曲がった所、(弓を)引く | まがる、わんきょくする、まげる、まがりかど、まがったところ、(ゆみを)ひく | hsk5 | 弯 | 彎 | wān |
| 完璧である、非の打ち所がない、りっぱである | かんぺきである、ひのうちどころがない、りっぱである | hsk5 | 完美 | 完美 | wán měi |
| 完全である、りっぱである | かんぜんである、りっぱである | hsk5 | 完善 | 完善 | wán shàn |
| すっかり整っている、欠けたところがない、無傷である、完備している | すっかりととのっている、かけたところがない、むきずである、かんびしている | hsk5 | 完整 | 完整 | wán zhěng |
| おもちゃ | おもちゃ | hsk5 | 玩具 | 玩具 | wán jù |
| 万一、万が一、ひょっとしたら | まんいち、まんがいち、ひょっとしたら | hsk5 | 万一 | 萬一 | wàn yī |
| 王子 | おうじ | hsk5 | 王子 | 王子 | wáng zǐ |
| 行ったり来たりする、往復する | いったりきたりする、おうふくする | hsk5 | 往返 | 往返 | wǎng fǎn |
| 危害(を及ぼす)、おびやかす | きがい(をおよぼす)、おびやかす | hsk5 | 危害 | 危害 | wēi hài |
| 微笑(する)、ほほえみ、ほほえむ | びしょう(する)、ほほえみ、ほほえむ | hsk5 | 微笑 | 微笑 | wēi xiào |
| 威嚇する、脅す、おびやかす | いかくする、おどす、おびやかす | hsk5 | 威胁 | 威脅 | wēi xié |
| 違反する、反する、もとる | いはんする、はんする、もとる | hsk5 | 违反 | 違反 | wéi fǎn |
| 守る、保つ、擁護する | まもる、たもつ、ようごする | hsk5 | 维护 | 維護 | wéi hù |
| マフラー、スカーフ | まふらー、すかーふ | hsk5 | 围巾 | 圍巾 | wéi jīn |
| 取り囲む、取り巻く、めぐる、(ある問題を)中心として、めぐって | とりかこむ、とりまく、めぐる、(あるもんだいを)ちゅうしんとして、めぐって | hsk5 | 围绕 | 圍繞 | wéi rào |
| 唯一(の)、ただ一つ(の) | ゆいいつ(の)、ただひとつ(の) | hsk5 | 唯一 | 唯一 | wéi yī |
| 尾、しっぽ | お、しっぽ | hsk5 | 尾巴 | 尾巴 | wěi bā |
| 偉大である | いだいである | hsk5 | 伟大 | 偉大 | wěi dà |
| 不満である、無念である、残念である、くやしい、やりきれない | ふまんである、むねんである、ざんねんである、くやしい、やりきれない | hsk5 | 委屈 | 委屈 | wěi qū |
| 委託する、頼む、依頼する、(仕事を)任せる | いたくする、たのむ、いらいする、(しごとを)まかせる | hsk5 | 委托 | 委託 | wěi tuō |
| 胃、胃袋 | い、いぶくろ | hsk5 | 胃 | 胃 | wèi |
| 位置、場所、ところ、席、座席、地位 | いち、ばしょ、ところ、せき、ざせき、ちい | hsk5 | 位置 | 位置 | wèi zhì |
| (婉曲的な否定)必ずしも〜ない、〜とは限らない、おそらく〜ないだろう | (えんきょくてきなひてい)かならずしも〜ない、〜とはかぎらない、おそらく〜ないだろう | hsk5 | 未必 | 未必 | wèi bì |
| 未来、将来、今から、これからまもなく | みらい、しょうらい、いまから、これからまもなく | hsk5 | 未来 | 未來 | wèi lái |
| (浴室・トイレの総称) | (よくしつ・といれのそうしょう) | hsk5 | 卫生间 | 衛生間 | wèi shēng jiān |
| 温暖である、温かい、温かみ、温かくする、温かみを感じさせる | おんだんである、あたたかい、あたたかみ、あたたかくする、あたたかみをかんじさせる | hsk5 | 温暖 | 溫暖 | wēn nuǎn |
| おとなしい、やさしい(女性についていう事が多い) | おとなしい、やさしい(じょせいについていうことがおおい) | hsk5 | 温柔 | 溫柔 | wēn róu |
| (においを)かぐ、聞く、聞こえる、消息、うわさ、話、名高い | (においを)かぐ、きく、きこえる、しょうそく、うわさ、はなし、なだかい | hsk5 | 闻 | 聞 | wén |
| 公文書、文書、書簡、文献 | こうぶんしょ、ぶんしょ、しょかん、ぶんけん | hsk5 | 文件 | 文件 | wén jiàn |
| 文房具 | ぶんぼうぐ | hsk5 | 文具 | 文具 | wén jù |
| 文明、文化、文化の高い | ぶんめい、ぶんか、ぶんかのたかい | hsk5 | 文明 | 文明 | wén míng |
| 文学 | ぶんがく | hsk5 | 文学 | 文學 | wén xué |
| 唇、キスする | くちびる、きすする | hsk5 | 吻 | 吻 | wěn |
| 安定している、落ち着いている、安定させる、落ち着かせる | あんていしている、おちついている、あんていさせる、おちつかせる | hsk5 | 稳定 | 穩定 | wěn dìng |
| あいさつする | あいさつする | hsk5 | 问候 | 問候 | wèn hòu |
| 寝室 | しんしつ | hsk5 | 卧室 | 臥室 | wò shì |
| 部屋 | へや | hsk5 | 屋子 | 屋子 | wū zǐ |
| しようがない、しかたがない、いかんせん、惜しいことに | しようがない、しかたがない、いかんせん、おしいことに | hsk5 | 无奈 | 無奈 | wú nài |
| 無数である、数限りない、(事情を)よく知らない、確かでない、自信がない | むすうである、すうかぎりない、(じじょうを)よくしらない、たしかでない、じしんがない | hsk5 | 无数 | 無數 | wú shù |
| 武器、兵器 | ぶき、へいき | hsk5 | 武器 | 武器 | wǔ qì |
| 武術 | ぶじゅつ | hsk5 | 武术 | 武術 | wǔ shù |
| 霧、霧のようなもの | きり、きりのようなもの | hsk5 | 雾 | 霧 | wù |
| 物理、物理学、物の道理 | ぶつり、ぶつりがく、もののどうり | hsk5 | 物理 | 物理 | wù lǐ |
| 物質 | ぶっしつ | hsk5 | 物质 | 物質 | wù zhì |
| 吸収する、吸い込む、吸う、(仲間に)引き入れる | きゅうしゅうする、すいこむ、すう、(なかまに)ひきいれる | hsk5 | 吸收 | 吸收 | xī shōu |
| 系統、大学の学部かかわる、(ひもや縄で)つるして下ろす、つなぐ、拘禁する、〜である | けいとう、だいがくのがくぶかかわる、(ひもやなわで)つるしておろす、つなぐ、こうきんする、〜である | hsk5 | 系 | 系 | xì |
| 系統、システム、系列、関連部門、組織 | けいとう、しすてむ、けいれつ、かんれんぶもん、そしき | hsk5 | 系统 | 系統 | xì tǒng |
| 細かい点、細部 | こまかいてん、さいぶ | hsk5 | 细节 | 細節 | xì jiē |
| 芝居、演劇、劇 | しばい、えんげき、げき | hsk5 | 戏剧 | 戲劇 | xì jù |
| でたらめに、むやみに、とりとめなく、むだに、失明する、目が見えない | でたらめに、むやみに、とりとめなく、むだに、しつめいする、めがみえない | hsk5 | 瞎 | 瞎 | xiā |
| 脅かす、びっくりさせる | おびやかす、びっくりさせる | hsk5 | 吓 | 嚇 | xià |
| ダウンロード(する) | だうんろーど(する) | hsk5 | 下载 | 下載 | xià zǎi |
| あでやかで美しい | あでやかでうつくしい | hsk5 | 鲜艳 | 鮮豔 | xiān yàn |
| いかにも〜に見える、〜なのがよく目立つ | いかにも〜にみえる、〜なのがよくめだつ | hsk5 | 显得 | 顯得 | xiǎn dé |
| はっきりと、目立って、明らかに、明らかである、顕著である | はっきりと、めだって、あきらかに、あきらかである、けんちょである | hsk5 | 显然 | 顯然 | xiǎn rán |
| 明らかに表す、明らかに示す | あきらかにあらわす、あきらかにしめす | hsk5 | 显示 | 顯示 | xiǎn shì |
| (中国の)県 | (ちゅうごくの)けん | hsk5 | 县 | 縣 | xiàn |
| 現金、(銀行の)手持ち現金 | げんきん、(ぎんこうの)てもちげんきん | hsk5 | 现金 | 現金 | xiàn jīn |
| 現実、現実的である、リアルな現実に即している | げんじつ、げんじつてきである、りあるなげんじつにそくしている | hsk5 | 现实 | 現實 | xiàn shí |
| 現象 | げんしょう | hsk5 | 现象 | 現象 | xiàn xiàng |
| 付き合う、生活や仕事を共にする | つきあう、せいかつやしごとをともにする | hsk5 | 相处 | 相處 | xiàng chù |
| 相当する、匹敵する、適当である、ふさわしい、相当、かなり | そうとうする、ひってきする、てきとうである、ふさわしい、そうとう、かなり | hsk5 | 相当 | 相當 | xiàng dāng |
| 比較的、相対的な、相対的である、相対(する)、向かい合う | ひかくてき、そうたいてきな、そうたいてきである、そうたい(する)、むかいあう | hsk5 | 相对 | 相對 | xiàng duì |
| 関連している、関係がある | かんれんしている、かんけいがある | hsk5 | 相关 | 相關 | xiàng guān |
| 似ている、似通っている | にている、にかよっている | hsk5 | 相似 | 相似 | xiàng sì |
| 懐かしむ、懐かしがる、恋しがる | なつかしむ、なつかしがる、こいしがる | hsk5 | 想念 | 想念 | xiǎng niàn |
| 想像する、思い描く、考える | そうぞうする、おもいえがく、かんがえる | hsk5 | 想象 | 想像 | xiǎng xiàng |
| 享受する、味わい楽しむ、享楽、楽しみ | きょうじゅする、あじわいたのしむ、きょうらく、たのしみ | hsk5 | 享受 | 享受 | xiǎng shòu |
| (量詞:項に分けた事物に用いる)、項、うなじ、(まとまった)金額 | (りょうことば:こうにわけたじぶつにもちいる)、こう、うなじ、(まとまった)きんがく | hsk5 | 项 | 項 | xiàng |
| 首飾り、ネックレス | くびかざり、ねっくれす | hsk5 | 项链 | 項鍊 | xiàng liàn |
| 項目、プロジェクト | こうもく、ぷろじぇくと | hsk5 | 项目 | 項目 | xiàng mù |
| 消しゴム、ゴム | けしごむ、ごむ | hsk5 | 橡皮 | 橡皮 | xiàng pí |
| 中国将棋 | ちゅうごくしょうぎ | hsk5 | 象棋 | 象棋 | xiàng qí |
| 象徴(する)、シンボル | しょうちょう(する)、しんぼる | hsk5 | 象征 | 象徵 | xiàng zhēng |
| (生活用品などを)消費(する) | (せいかつようひんなどを)しょうひ(する) | hsk5 | 消费 | 消費 | xiāo fèi |
| 消化(する) | しょうか(する) | hsk5 | 消化 | 消化 | xiāo huà |
| 消滅させる、滅ぼす、消滅する、滅びる | しょうめつさせる、ほろぼす、しょうめつする、ほろびる | hsk5 | 消灭 | 消滅 | xiāo miè |
| 消失する、消えてなくなる、消え失せる | しょうしつする、きえてなくなる、きえうせる | hsk5 | 消失 | 消失 | xiāo shī |
| (商品を)売る、売りさばく | (しょうひんを)うる、うりさばく | hsk5 | 销售 | 銷售 | xiāo shòu |
| おやつ、間食、軽食、前菜 | おやつ、かんしょく、けいしょく、ぜんさい | hsk5 | 小吃 | 小吃 | xiǎo chī |
| 若者 | わかもの | hsk5 | 小伙子 | 小伙子 | xiǎo huǒ zǐ |
| コムギ | こむぎ | hsk5 | 小麦 | 小麥 | xiǎo mài |
| けちである、こせこせしている、気が小さい | けちである、こせこせしている、きがちいさい | hsk5 | 小气 | 小氣 | xiǎo qì |
| どろぼう、盗人 | どろぼう、ぬすびと | hsk5 | 小偷 | 小偷 | xiǎo tōu |
| 能率、(機械の)効率 | のうりつ、(きかいの)こうりつ | hsk5 | 效率 | 效率 | xiào lǜ |
| 親孝行をする、親孝行である | おやこうこうをする、おやこうこうである | hsk5 | 孝顺 | 孝順 | xiào shùn |
| 休む、休息する、やめる、中止する、停止する | やすむ、きゅうそくする、やめる、ちゅうしする、ていしする | hsk5 | 歇 | 歇 | xiē |
| 斜めである、傾いている | ななめである、かたむいている | hsk5 | 斜 | 斜 | xié |
| 歩調が合う、調和する、つり合いがとれる | ほちょうがあう、ちょうわする、つりあいがとれる | hsk5 | 协调 | 協調 | xié diào |
| 心理(状態)、気持ち | しんり(じょうたい)、きもち | hsk5 | 心理 | 心理 | xīn lǐ |
| 心臓 | しんぞう | hsk5 | 心脏 | 心臟 | xīn zāng |
| 鑑賞する、楽しむ、すばらしいと思う | かんしょうする、たのしむ、すばらしいとおもう | hsk5 | 欣赏 | 欣賞 | xīn shǎng |
| 封筒 | ふうとう | hsk5 | 信封 | 信封 | xìn fēng |
| 信号、合図 | しんごう、あいず | hsk5 | 信号 | 信號 | xìn hào |
| 便り、消息、音信、情報 | たより、しょうそく、おんしん、じょうほう | hsk5 | 信息 | 信息 | xìn xī |
| 行動(をとる)、行い、行う、活動(を起こす)、動作、動き | こうどう(をとる)、おこない、おこなう、かつどう(をおこす)、どうさ、うごき | hsk5 | 行动 | 行動 | háng dòng |
| 通行人、道行く人 | つうこうにん、みちゆくひと | hsk5 | 行人 | 行人 | háng rén |
| 行為、行動、行い | こうい、こうどう、おこない | hsk5 | 行为 | 行為 | háng wéi |
| 形作る、形成する、〜になる、〜をなす | かたちづくる、けいせいする、〜になる、〜をなす | hsk5 | 形成 | 形成 | xíng chéng |
| 形容(する)、容貌 | けいよう(する)、ようぼう | hsk5 | 形容 | 形容 | xíng róng |
| 形式 | けいしき | hsk5 | 形式 | 形式 | xíng shì |
| 形象、形、姿、イメージ | けいしょう、かたち、すがた、いめーじ | hsk5 | 形象 | 形象 | xíng xiàng |
| 形状、形 | けいじょう、かたち | hsk5 | 形状 | 形狀 | xíng zhuàng |
| 性質 | せいしつ | hsk5 | 性质 | 性質 | xìng zhì |
| 幸いなことに、幸いにも、運よく、都合よく | さいわいなことに、さいわいにも、うんよく、つごうよく | hsk5 | 幸亏 | 幸虧 | xìng kuī |
| 幸運(である)、幸せである、運がよい | こううん(である)、しあわせである、うんがよい | hsk5 | 幸运 | 幸運 | xìng yùn |
| 胸、心 | むね、こころ | hsk5 | 胸 | 胸 | xiōng |
| 兄弟 | きょうだい | hsk5 | 兄弟 | 兄弟 | xiōng dì |
| 壮大である、雄大である、雄壮である | そうだいである、ゆうだいである、ゆうそうである | hsk5 | 雄伟 | 雄偉 | xióng wěi |
| 改正する、改定する、直す | かいせいする、かいていする、なおす | hsk5 | 修改 | 修改 | xiū gǎi |
| (土地を)遊ばせておく、休耕中の、のんびりした、ひまな | (とちを)あそばせておく、きゅうこうちゅうの、のんびりした、ひまな | hsk5 | 休闲 | 休閒 | xiū xián |
| 虚心、謙虚な気持ち | きょしん、けんきょなきもち | hsk5 | 虚心 | 虛心 | xū xīn |
| 叙述する、順を追って述べる | じょじゅつする、じゅんをおってのべる | hsk5 | 叙述 | 敘述 | xù shù |
| 宣言する、公布する、発表する、言い渡す | せんげんする、こうふする、はっぴょうする、いいわたす | hsk5 | 宣布 | 宣布 | xuān bù |
| 宣伝(する) | せんでん(する) | hsk5 | 宣传 | 宣傳 | xuān chuán |
| 選挙(する) | せんきょ(する) | hsk5 | 选举 | 選舉 | xuǎn jǔ |
| 学期 | がっき | hsk5 | 学期 | 學期 | xué qī |
| 学術 | がくじゅつ | hsk5 | 学术 | 學術 | xué shù |
| 学門、知識、要領 | がくもん、ちしき、ようりょう | hsk5 | 学问 | 學問 | xué wèn |
| 尋ねる、聞く、問う | たずねる、きく、とう | hsk5 | 询问 | 詢問 | xún wèn |
| 探す | さがす | hsk5 | 寻找 | 尋找 | xún zhǎo |
| 訓練(する) | くんれん(する) | hsk5 | 训练 | 訓練 | xùn liàn |
| 迅速である、非常に速い、速度が速い | じんそくである、ひじょうにはやい、そくどがはやい | hsk5 | 迅速 | 迅速 | xùn sù |
| 延長する、延ばす | えんちょうする、のばす | hsk5 | 延长 | 延長 | yán zhǎng |
| 厳粛である、まじめである、真剣である、厳しくする | げんしゅくである、まじめである、しんけんである、きびしくする | hsk5 | 严肃 | 嚴肅 | yán sù |
| 宴会 | えんかい | hsk5 | 宴会 | 宴會 | yàn huì |
| バルコニー、物干し台 | ばるこにー、ものほしだい | hsk5 | 阳台 | 陽台 | yáng tái |
| かゆい、くすぐったい、むずむずする | かゆい、くすぐったい、むずむずする | hsk5 | 痒 | 癢 | yǎng |
| 様式、型、スタイル、形 | ようしき、かた、すたいる、かたち | hsk5 | 样式 | 樣式 | yàng shì |
| 腰、ズボンのウエスト | こし、ずぼんのうえすと | hsk5 | 腰 | 腰 | yāo |
| 揺れる、揺れ動く、揺り動かす、振り動かす、振り回す | ゆれる、ゆれうごく、ゆりうごかす、ふりうごかす、ふりまわす | hsk5 | 摇 | 搖 | yáo |
| かむ、かみ合う、かみ合わせる | かむ、かみあう、かみあわせる | hsk5 | 咬 | 咬 | yǎo |
| さもなくば、でなければ、でないと | さもなくば、でなければ、でないと | hsk5 | 要不 | 要不 | yào bú |
| もし、もしも〜なら | もし、もしも〜なら | hsk5 | 要是 | 要是 | yào shì |
| 夜 | よる | hsk5 | 夜 | 夜 | yè |
| 液体 | えきたい | hsk5 | 液体 | 液體 | yè tǐ |
| 仕事、業務、務め | しごと、ぎょうむ、つとめ | hsk5 | 业务 | 業務 | yè wù |
| 業務の余暇、アマチュアの、専門外の | ぎょうむのよか、あまちゅあの、せんもんがいの | hsk5 | 业余 | 業餘 | yè yú |
| 依然として | いぜんとして | hsk5 | 依然 | 依然 | yī rán |
| 一生、一生涯 | いっしょう、いちしょうがい | hsk5 | 一辈子 | 一輩子 | yī bèi zǐ |
| いったん、ひとたび〜すると、〜して以来、〜した以上、一朝、一日 | いったん、ひとたび〜すると、〜していらい、〜したいじょう、いっちょう、いちにち | hsk5 | 一旦 | 一旦 | yī dàn |
| 道中ご無事で | どうちゅうごぶじで | hsk5 | 一路平安 | 一路平安 | yī lù píng ān |
| 一致(する)、同じだ | いっち(する)、おなじだ | hsk5 | 一致 | 一致 | yī zhì |
| 移動する、動く | いどうする、うごく | hsk5 | 移动 | 移動 | yí dòng |
| 移民(する)、移住する、移住者 | いみん(する)、いじゅうする、いじゅうしゃ | hsk5 | 移民 | 移民 | yí mín |
| 残念(である)、遺憾である、無念、遺恨 | ざんねん(である)、いかんである、むねん、いこん | hsk5 | 遗憾 | 遺憾 | yí hàn |
| 疑問、問題 | ぎもん、もんだい | hsk5 | 疑问 | 疑問 | yí wèn |
| 乙、第二である | おつ、だいにである | hsk5 | 乙 | 乙 | yǐ |
| および、並びに | および、ならびに | hsk5 | 以及 | 以及 | yǐ jí |
| 〜以来、〜してから、〜から(は) | 〜いらい、〜してから、〜から(は) | hsk5 | 以来 | 以來 | yǐ lái |
| 意外である、思いがけない、意外な事故、突発事故 | いがいである、おもいがけない、いがいなじこ、とっぱつじこ | hsk5 | 意外 | 意外 | yì wài |
| 意義、意味 | いぎ、いみ | hsk5 | 意义 | 意義 | yì yì |
| 議論、見解、意見、話題にする、取りざたする、議論する | ぎろん、けんかい、いけん、わだいにする、とりざたする、ぎろんする | hsk5 | 议论 | 議論 | yì lùn |
| 義務、責務、奉仕的な、無報酬の | ぎむ、せきむ、ほうしてきな、むほうしゅうの | hsk5 | 义务 | 義務 | yì wù |
| 従って、ゆえに、だから | したがって、ゆえに、だから | hsk5 | 因而 | 因而 | yīn ér |
| 要素、要因 | ようそ、よういん | hsk5 | 因素 | 因素 | yīn sù |
| 銀、しろがね、銀貨、銀色、白色 | ぎん、しろがね、ぎんか、ぎんいろ、はくしょく | hsk5 | 银 | 銀 | yín |
| 才能がすぐれている | さいのうがすぐれている | hsk5 | 英俊 | 英俊 | yīng jun4 |
| 英雄、英雄的な、雄々しい | えいゆう、えいゆうてきな、おおしい | hsk5 | 英雄 | 英雄 | yīng xióng |
| 迎える | むかえる | hsk5 | 迎接 | 迎接 | yíng jiē |
| 栄養、養分 | えいよう、ようぶん | hsk5 | 营养 | 營養 | yíng yǎng |
| 営業(する) | えいぎょう(する) | hsk5 | 营业 | 營業 | yíng yè |
| 影 | かげ | hsk5 | 影子 | 影子 | yǐng zǐ |
| 硬貨、コイン | こうか、こいん | hsk5 | 硬币 | 硬幣 | yìng bì |
| ハードウェア | はーどうぇあ | hsk5 | 硬件 | 硬件 | yìng jiàn |
| (事を適切に)処理する、善処する、対処する、いいかげんにあしらう、適当にごまかす、間に合わせる | (ことをてきせつに)しょりする、ぜんしょする、たいしょする、いいかげんにあしらう、てきとうにごまかす、まにあわせる | hsk5 | 应付 | 應付 | yīng fù |
| 招聘に応じる | しょうへいにおうじる | hsk5 | 应聘 | 應聘 | yīng pìn |
| 応用する、活用する | おうようする、かつようする | hsk5 | 应用 | 應用 | yīng yòng |
| 抱擁する、抱き合う | ほうようする、だきあう | hsk5 | 拥抱 | 擁抱 | yōng bào |
| (人や車などが)押し合う、込み合う | (ひとやくるまなどが)おしあう、こみあう | hsk5 | 拥挤 | 擁擠 | yōng jǐ |
| 勇気 | ゆうき | hsk5 | 勇气 | 勇氣 | yǒng qì |
| 用途、使い道 | ようと、つかいみち | hsk5 | 用途 | 用途 | yòng tú |
| 特恵(の)、特恵を与える | とっけい(の)、とっけいをあたえる | hsk5 | 优惠 | 優惠 | yōu huì |
| 優美である、優れて美しい | ゆうびである、すぐれてうつくしい | hsk5 | 优美 | 優美 | yōu měi |
| 優勢、優位、有利な形勢 | ゆうせい、ゆうい、ゆうりなけいせい | hsk5 | 优势 | 優勢 | yōu shì |
| 悠久である | ゆうきゅうである | hsk5 | 悠久 | 悠久 | yōu jiǔ |
| 郵便局 | ゆうびんきょく | hsk5 | 邮局 | 郵局 | yóu jú |
| 遊覧する、見物して歩く | ゆうらんする、けんぶつしてあるく | hsk5 | 游览 | 遊覽 | yóu lǎn |
| ためらう、躊躇(ちゅうちょ)する | ためらう、ちゅうちょ(ちゅうちょ)する | hsk5 | 犹豫 | 猶豫 | yóu yù |
| 油で揚げる | あぶらであげる | hsk5 | 油炸 | 油炸 | yóu zhà |
| 有利である、利益がある、〜のためになる | ゆうりである、りえきがある、〜のためになる | hsk5 | 有利 | 有利 | yǒu lì |
| 幼稚園 | ようちえん | hsk5 | 幼儿园 | 幼兒園 | yòu ér yuán |
| 娯楽 | ごらく | hsk5 | 娱乐 | 娛樂 | yú lè |
| 〜よりも、〜のほうが | 〜よりも、〜のほうが | hsk5 | 与其 | 與其 | yǔ qí |
| 話しぶり、口ぶり | はなしぶり、くちぶり | hsk5 | 语气 | 語氣 | yǔ qì |
| 宇宙 | うちゅう | hsk5 | 宇宙 | 宇宙 | yǔ zhòu |
| 予報(する) | よほう(する) | hsk5 | 预报 | 預報 | yù bào |
| 予約する、(商品を)注文する | よやくする、(しょうひんを)ちゅうもんする | hsk5 | 预订 | 預訂 | yù dìng |
| 予防(する) | よぼう(する) | hsk5 | 预防 | 預防 | yù fáng |
| トウモロコシ(の実) | とうもろこし(のみ) | hsk5 | 玉米 | 玉米 | yù mǐ |
| 元旦、元日 | がんたん、がんじつ | hsk5 | 元旦 | 元旦 | yuán dàn |
| 原因、わけ | げんいん、わけ | hsk5 | 缘故 | 緣故 | yuán gù |
| 原料 | げんりょう | hsk5 | 原料 | 原料 | yuán liào |
| 原則 | げんそく | hsk5 | 原则 | 原則 | yuán zé |
| 願望、願い、望み | がんぼう、ねがい、のぞみ | hsk5 | 愿望 | 願望 | yuàn wàng |
| 失神する、気絶する、気が遠くなる、ぼうっとなる | しっしんする、きぜつする、きがとおくなる、ぼうっとなる | hsk5 | 晕 | 暈 | yūn |
| 運、運命、幸運 | うん、うんめい、こううん | hsk5 | 运气 | 運氣 | yùn qì |
| 運送(する)、運輸、輸送(する) | うんそう(する)、うんゆ、ゆそう(する) | hsk5 | 运输 | 運輸 | yùn shū |
| 運用(する)、利用(する)、応用(する)、用いる | うんよう(する)、りよう(する)、おうよう(する)、もちいる | hsk5 | 运用 | 運用 | yùn yòng |
| 災害 | さいがい | hsk5 | 灾害 | 災害 | zāi hài |
| 再三、何度も | さいさん、なんども | hsk5 | 再三 | 再三 | zài sān |
| 賛成する、同意する | さんせいする、どういする | hsk5 | 赞成 | 贊成 | zàn chéng |
| 賛美する、ほめる、ほめたたえる | さんびする、ほめる、ほめたたえる | hsk5 | 赞美 | 讚美 | zàn měi |
| しまった、たいへんだ、しくじる、だめになる、めちゃくちゃである、まるでなっていない | しまった、たいへんだ、しくじる、だめになる、めちゃくちゃである、まるでなっていない | hsk5 | 糟糕 | 糟糕 | zāo gāo |
| 引き起こす、きたす、もたらす | ひきおこす、きたす、もたらす | hsk5 | 造成 | 造成 | zào chéng |
| (〜する)と〜、〜してから〜、〜には、〜である、規範、模範、決まり、規則、ならう、(〜に)学ぶ、(量詞:条文を数える) | (〜する)と〜、〜してから〜、〜には、〜である、きはん、もはん、きまり、きそく、ならう、(〜に)まなぶ、(りょうことば:じょうぶんをかぞえる) | hsk5 | 则 | 則 | zé |
| 責める、とがめる、非難する | せめる、とがめる、ひなんする | hsk5 | 责备 | 責備 | zé bèi |
| 摘み取る、選び取る | つみとる、えらびとる | hsk5 | 摘 | 摘 | zhāi |
| 貼る、貼り付ける | はる、はりつける | hsk5 | 粘贴 | 粘貼 | zhān tiē |
| 開く、広げる、大がかりにやる、展開する、繰り広げる | ひらく、ひろげる、おおがかりにやる、てんかいする、くりひろげる | hsk5 | 展开 | 展開 | zhǎn kāi |
| 展覧する | てんらんする | hsk5 | 展览 | 展覽 | zhǎn lǎn |
| (電話が)話し中である | (でんわが)はなしなかである | hsk5 | 占线 | 佔線 | zhàn xiàn |
| 戦争 | せんそう | hsk5 | 战争 | 戰爭 | zhàn zhēng |
| (水位や物価が)高くなる、上がる | (すいいやぶっかが)たかくなる、あがる | hsk5 | 涨 | 漲 | zhǎng |
| 把握する、十分に理解し運用する、身につける、自分のものとする | はあくする、じゅうぶんにりかいしうんようする、みにつける、じぶんのものとする | hsk5 | 掌握 | 掌握 | zhǎng wò |
| 口座 | こうざ | hsk5 | 账户 | 賬戶 | zhàng hù |
| 招待する、もてなす | しょうたいする、もてなす | hsk5 | 招待 | 招待 | zhāo dài |
| 風邪を引く、寒さに当たる | かぜをひく、さむさにあたる | hsk5 | 着凉 | 著涼 | zhe liáng |
| 会議を召集する | かいぎをしょうしゅうする | hsk5 | 召开 | 召開 | zhào kāi |
| 平常どおり、いつものように | へいじょうどおり、いつものように | hsk5 | 照常 | 照常 | zhào cháng |
| 哲学 | てつがく | hsk5 | 哲学 | 哲學 | zhé xué |
| 真理 | しんり | hsk5 | 真理 | 真理 | zhēn lǐ |
| 真実である、本当である | しんじつである、ほんとうである | hsk5 | 真实 | 真實 | zhēn shí |
| 〜に対して、〜に焦点を合わせて、〜を目安として | 〜にたいして、〜にしょうてんをあわせて、〜をめやすとして | hsk5 | 针对 | 針對 | zhēn duì |
| (珍重して)大事にする、大切にする、高く評価する | (ちんちょうして)だいじにする、たいせつにする、たかくひょうかする | hsk5 | 珍惜 | 珍惜 | zhēn xī |
| 診断(する)、診断を下す | しんだん(する)、しんだんをくだす | hsk5 | 诊断 | 診斷 | zhěn duàn |
| 枕(まくら) | まくら(まくら) | hsk5 | 枕头 | 枕頭 | zhěn tóu |
| 陣、陣形、戦場、いくさ、(量詞:一定時間続く動作を数える、一定時間続く事物や現象を数える(風、雨、音など) | じん、じんけい、せんじょう、いくさ、(りょうことば:いっていじかんつづくどうさをかぞえる、いっていじかんつづくじぶつやげんしょうをかぞえる(かぜ、あめ、おとなど) | hsk5 | 阵 | 陣 | zhèn |
| 振動(する) | しんどう(する) | hsk5 | 振动 | 振動 | zhèn dòng |
| 目をあける、目を見張る | めをあける、めをみはる | hsk5 | 睁 | 睜 | zhēng |
| 論争(する)、意見を戦わせる | ろんそう(する)、いけんをたたかわせる | hsk5 | 争论 | 爭論 | zhēng lùn |
| 勝ち取る、獲得するために努力する、味方に引き入れる、実現を目指して努力する | かちとる、かくとくするためにどりょくする、みかたにひきいれる、じつげんをめざしてどりょくする | hsk5 | 争取 | 爭取 | zhēng qǔ |
| (広告や口頭で)たずね求める、募る、集める | (こうこくやこうとうで)たずねもとめる、つのる、あつめる | hsk5 | 征求 | 徵求 | zhēng qiú |
| 全体、全部 | ぜんたい、ぜんぶ | hsk5 | 整个 | 整個 | zhěng gè |
| 全体、総体 | ぜんたい、そうたい | hsk5 | 整体 | 整體 | zhěng tǐ |
| 〜している(ところだ)、ちょうど折よく、まさに、まさしく、正しい、まっすぐである、表、正当である、正数、プラス、まっすぐにする、正す、訂正する、ちょうど | 〜している(ところだ)、ちょうどおりよく、まさに、まさしく、ただしい、まっすぐである、ひょう、せいとうである、せいすう、ぷらす、まっすぐにする、ただす、ていせいする、ちょうど | hsk5 | 正 | 正 | zhèng |
| 政策 | せいさく | hsk5 | 政策 | 政策 | zhèng cè |
| 政府 | せいふ | hsk5 | 政府 | 政府 | zhèng fǔ |
| 政治 | せいじ | hsk5 | 政治 | 政治 | zhèng zhì |
| 証明書類 | しょうめいしょるい | hsk5 | 证件 | 證件 | zhèng jiàn |
| 証拠 | しょうこ | hsk5 | 证据 | 證據 | zhèng jù |
| (働いて)金を稼ぐ | (はたらいて)きんをかせぐ | hsk5 | 挣钱 | 掙錢 | zhèng qián |
| 支える、広げる、支持する、持ちこたえる、支払う、(量詞:隊伍、歌や楽曲、糸の太さを表す単位、棒状のもの、電灯の明るさ) | ささえる、ひろげる、しじする、もちこたえる、しはらう、(りょうことば:たいご、うたやがっきょく、いとのふとさをあらわすたんい、ぼうじょうのもの、でんとうのあかるさ) | hsk5 | 支 | 支 | zhī |
| 小切手 | こぎって | hsk5 | 支票 | 支票 | zhī piào |
| しきりに、やたらに、まったく、まるで、まっすぐである、垂直である、縦、まっすぐにする、公正である、率直である、正直である、ずっと、じかに | しきりに、やたらに、まったく、まるで、まっすぐである、すいちょくである、たて、まっすぐにする、こうせいである、そっちょくである、しょうじきである、ずっと、じかに | hsk5 | 直 | 直 | zhí |
| 執行する、執り行う、実行する、実施する、遂行する | しっこうする、とりおこなう、じっこうする、じっしする、すいこうする | hsk5 | 执行 | 執行 | zhí háng |
| (政府が発給する)許可書 | (せいふがはっきゅうする)きょかしょ | hsk5 | 执照 | 執照 | zhí zhào |
| 指導(する)、導く、指図する | しどう(する)、みちびく、さしずする | hsk5 | 指导 | 指導 | zhǐ dǎo |
| 指揮(する)、指揮者、指揮する人 | しき(する)、しきしゃ、しきするひと | hsk5 | 指挥 | 指揮 | zhǐ huī |
| 制定する、取り決める | せいていする、とりきめる | hsk5 | 制定 | 制定 | zhì dìng |
| 制度、制 | せいど、せい | hsk5 | 制度 | 制度 | zhì dù |
| 製造する、作る | せいぞうする、つくる | hsk5 | 制作 | 製作 | zhì zuò |
| 知恵 | ちえ | hsk5 | 智慧 | 智慧 | zhì huì |
| 今なお、現在でも | いまなお、げんざいでも | hsk5 | 至今 | 至今 | zhì jīn |
| (ある程度に)なる、(ある段階に)至る、〜に至っては、〜となると、〜については | (あるていどに)なる、(あるだんかいに)いたる、〜にいたっては、〜となると、〜については | hsk5 | 至于 | 至於 | zhì yú |
| 治療(する) | ちりょう(する) | hsk5 | 治疗 | 治療 | zhì liáo |
| 秩序、順序 | ちつじょ、じゅんじょ | hsk5 | 秩序 | 秩序 | zhì xù |
| ボランティア、志願者、希望者 | ぼらんてぃあ、しがんしゃ、きぼうしゃ | hsk5 | 志愿者 | 志願者 | zhì yuàn zhě |
| つり鐘、掛け時計、置き時計、(時間を表す)、(愛情などが)集まる | つりがね、かけどけい、おきどけい、(じかんをあらわす)、(あいじょうなどが)あつまる | hsk5 | 钟 | 鐘 | zhōng |
| 仲介(する)、媒介(する) | ちゅうかい(する)、ばいかい(する) | hsk5 | 中介 | 中介 | zhōng jiè |
| 真ん中、中心、核心、センター、的、焦点、中心点 | まんなか、ちゅうしん、かくしん、せんたー、てき、しょうてん、ちゅうしんてん | hsk5 | 中心 | 中心 | zhōng xīn |
| 中旬 | ちゅうじゅん | hsk5 | 中旬 | 中旬 | zhōng xún |
| 重い、重さ、程度が甚だしい、重要である、重視する | おもい、おもさ、ていどがはなはだしい、じゅうようである、じゅうしする | hsk5 | 重 | 重 | zhòng |
| 重量、重さ、目方 | じゅうりょう、おもさ、めかた | hsk5 | 重量 | 重量 | zhòng liàng |
| 周到である、行き届いている | しゅうとうである、いきとどいている | hsk5 | 周到 | 周到 | zhōu dào |
| しだいに、一歩一歩と | しだいに、いちほいちほと | hsk5 | 逐步 | 逐步 | zhú bù |
| 竹 | たけ | hsk5 | 竹子 | 竹子 | zhú zǐ |
| 煮る、炊く、ゆでる | にる、たく、ゆでる | hsk5 | 煮 | 煮 | zhǔ |
| 主催する、つかさどる、主管する、主張する、守る | しゅさいする、つかさどる、しゅかんする、しゅちょうする、まもる | hsk5 | 主持 | 主持 | zhǔ chí |
| 主観、主観的である、ひとりよがりである | しゅかん、しゅかんてきである、ひとりよがりである | hsk5 | 主观 | 主觀 | zhǔ guān |
| 主人、その土地の人、雇い主、(財産や権力の)所有者 | しゅじん、そのとちのひと、やといぬし、(ざいさんやけんりょくの)しょゆうしゃ | hsk5 | 主人 | 主人 | zhǔ rén |
| 主席、司会者、議長、座長、委員長 | しゅせき、しかいしゃ、ぎちょう、ざちょう、いいんちょう | hsk5 | 主席 | 主席 | zhǔ xí |
| 主張(する)、考え、見解(を持つ) | しゅちょう(する)、かんがえ、けんかい(をもつ) | hsk5 | 主张 | 主張 | zhǔ zhāng |
| 言いつける、言い聞かせる | いいつける、いいきかせる | hsk5 | 嘱咐 | 囑咐 | zhǔ fù |
| 祝福する、平安や幸福を心から願う | しゅくふくする、へいあんやこうふくをこころからねがう | hsk5 | 祝福 | 祝福 | zhù fú |
| 登録(する)、登記(する) | とうろく(する)、とうき(する) | hsk5 | 注册 | 註冊 | zhù cè |
| しっかりつかむ、急いでやる | しっかりつかむ、いそいでやる | hsk5 | 抓紧 | 抓緊 | zhuā jǐn |
| 専門家、エキスパート | せんもんか、えきすぱーと | hsk5 | 专家 | 專家 | zhuān jiā |
| 専心(する)、一心不乱にやる、余念がない | せんしん(する)、いっしんふらんにやる、よねんがない | hsk5 | 专心 | 專心 | zhuān xīn |
| 変わる、変える、変化(する)、転換(する)、切り替える | かわる、かえる、へんか(する)、てんかん(する)、きりかえる | hsk5 | 转变 | 轉變 | zhuǎn biàn |
| 伝言する | でんごんする | hsk5 | 转告 | 轉告 | zhuǎn gào |
| 飾る、服装、変装する、装う、(物を容器や運搬具に)入れる、積み込む、組み立てる、取り付ける | かざる、ふくそう、へんそうする、よそおう、(ものをようきやうんぱんぐに)いれる、つみこむ、くみたてる、とりつける | hsk5 | 装 | 裝 | zhuāng |
| 装飾を施す、顔や体を飾る、装飾品、飾り | そうしょくをほどこす、かおやからだをかざる、そうしょくひん、かざり | hsk5 | 装饰 | 裝飾 | zhuāng shì |
| 情況、事情、様相 | じょうきょう、じじょう、ようそう | hsk5 | 状况 | 狀況 | zhuàng kuàng |
| 状態、様相、ありさま | じょうたい、ようそう、ありさま | hsk5 | 状态 | 狀態 | zhuàng tài |
| 追求する、探求する、求愛する | ついきゅうする、たんきゅうする、きゅうあいする | hsk5 | 追求 | 追求 | zhuī qiú |
| 資格、身分、年功、キャリア | しかく、みぶん、ねんこう、きゃりあ | hsk5 | 资格 | 資格 | zī gé |
| 資金 | しきん | hsk5 | 资金 | 資金 | zī jīn |
| 資料、生産や生活上の必需品 | しりょう、せいさんやせいかつじょうのひつじゅひん | hsk5 | 资料 | 資料 | zī liào |
| (天然)資源 | (てんねん)しげん | hsk5 | 资源 | 資源 | zī yuán |
| 姿勢 | しせい | hsk5 | 姿势 | 姿勢 | zī shì |
| 諮問する、情報提供(する)、案内(する)、コンサルティング | しもんする、じょうほうていきょう(する)、あんない(する)、こんさるてぃんぐ | hsk5 | 咨询 | 諮詢 | zī xún |
| 紫(色) | むらさき(いろ) | hsk5 | 紫 | 紫 | zǐ |
| 字幕 | じまく | hsk5 | 字幕 | 字幕 | zì mù |
| 〜より、〜から | 〜より、〜から | hsk5 | 自从 | 自從 | zì cóng |
| 自ら進んで、自発的に、ひとりでに、自動(の)、オートマチック | みずからすすんで、じはつてきに、ひとりでに、じどう(の)、おーとまちっく | hsk5 | 自动 | 自動 | zì dòng |
| 自分の誇りとする、誇りに感ずる | じぶんのほこりとする、ほこりにかんずる | hsk5 | 自豪 | 自豪 | zì háo |
| 自覚する、自分から進んでする、積極的にやる、意識的にやる、自覚的にやる | じかくする、じぶんからすすんでする、せっきょくてきにやる、いしきてきにやる、じかくてきにやる | hsk5 | 自觉 | 自覺 | zì jiào |
| 利己的である | りこてきである | hsk5 | 自私 | 自私 | zì sī |
| 自信、自信がある、自分を信じる、自信過剰である、自負している | じしん、じしんがある、じぶんをしんじる、じしんかじょうである、じふしている | hsk5 | 自信 | 自信 | zì xìn |
| 自由(である) | じゆう(である) | hsk5 | 自由 | 自由 | zì yóu |
| 自分から進んでする、自由意志でする、自ら志願すること | じぶんからすすんでする、じゆういしでする、みずからしがんすること | hsk5 | 自愿 | 自願 | zì yuàn |
| 総合する、まとめる、総合的な、多種多様の | そうごうする、まとめる、そうごうてきな、たしゅたようの | hsk5 | 综合 | 綜合 | zōng hé |
| 宗教 | しゅうきょう | hsk5 | 宗教 | 宗教 | zōng jiāo |
| 総裁 | そうさい | hsk5 | 总裁 | 總裁 | zǒng cái |
| 全部で、全て合わせて、合計して、総計 | ぜんぶで、すべてあわせて、ごうけいして、そうけい | hsk5 | 总共 | 總共 | zǒng gòng |
| (中国)国務院総理、内閣総理大臣、首相 | (ちゅうごく)こくむいんそうり、ないかくそうりだいじん、しゅしょう | hsk5 | 总理 | 總理 | zǒng lǐ |
| やっとのことで、まあ何とか | やっとのことで、まあなんとか | hsk5 | 总算 | 總算 | zǒng suàn |
| (台湾の)総統、大統領 | (たいわんの)そうとう、だいとうりょう | hsk5 | 总统 | 總統 | zǒng tǒng |
| 要するに、つまり、とにかく、どのみち | ようするに、つまり、とにかく、どのみち | hsk5 | 总之 | 總之 | zǒng zhī |
| 組み合わせる、組合、組み合わせ | くみあわせる、くみあい、くみあわせ | hsk5 | 组合 | 組合 | zǔ hé |
| 祖国 | そこく | hsk5 | 祖国 | 祖國 | zǔ guó |
| 祖先、先祖 | そせん、せんぞ | hsk5 | 祖先 | 祖先 | zǔ xiān |
| 阻止する、押しとどめる、食い止める、制止する | そしする、おしとどめる、くいとめる、せいしする | hsk5 | 阻止 | 阻止 | zǔ zhǐ |
| 酔う、酔っ払う、酒に漬けた(食べ物)、心を奪われる | よう、よっぱらう、さけにつけた(たべもの)、こころをうばわれる | hsk5 | 醉 | 醉 | zuì |
| 最初、初め、初めて | さいしょ、はじめ、はじめて | hsk5 | 最初 | 最初 | zuì chū |
| 犯人、罪人、犯罪者 | はんにん、ざいにん、はんざいしゃ | hsk5 | 罪犯 | 罪犯 | zuì fàn |
| 尊敬する | そんけいする | hsk5 | 尊敬 | 尊敬 | zūn jìng |
| 順守する、従い守る | じゅんしゅする、したがいまもる | hsk5 | 遵守 | 遵守 | zūn shǒu |
| 作品 | さくひん | hsk5 | 作品 | 作品 | zuò pǐn |
| 行い、行為、成果、成績、貢献、〜とする、〜にする、〜として、〜の資格で、〜たる者として(は) | おこない、こうい、せいか、せいせき、こうけん、〜とする、〜にする、〜として、〜のしかくで、〜たるしゃとして(は) | hsk5 | 作为 | 作為 | zuò wéi |
| 作文(する)、文章を書く | さくぶん(する)、ぶんしょうをかく | hsk5 | 作文 | 作文 | zuò wén |